【14】 市報ちょうふ 令和6年(2024年)10月5日 No.1773 催しの続き ●ゲゲゲ忌2024アニメ特別上映会ほか  アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」・「悪魔くん」の上映、声優やスタッフによるトークショー、寄席などのステージイベントです。 日時/(1)11月22日(金曜日)(2)23日(祝日)(3)24日(日曜日)(4)30日(土曜日)(5)12月1日(日曜日) 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール、イオンシネマシアタス調布 内容/作品の上映、トークショー、寄席など((1)「新旧鬼太郎アニメを語る」デー(2)「ゲゲゲの鬼太郎」第5期デー/ろくろ首デー(3)「悪魔くん(2023)デー」、「ゲゲゲの鬼太郎」第6期デー(4)「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎真生版」スペシャルトークショー(5)ゲゲゲ寄席、「ゲゲゲの鬼太郎」第4期デー) 出演/各作品出演声優、スタッフほか 費用/大人3500円から、小人1000円から 申し込み/10月17日(木曜日)午後11時59分までにチケットぴあ(多数抽選) その他/詳細は「ゲゲゲの鬼太郎&悪魔くん」ANIMEPORTALSITE参照 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7183 ●ゲゲゲのファンアート展 期間/11月22日(金曜日)から12月1日(日曜日) 会場/文化会館たづくり2階南ギャラリー 費用/無料 ◎作品募集 期間/10月25日(金曜日)まで その他/応募方法など詳細は、調布観光ナビホームページ参照 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7183 ●紅葉の谷戸沢処分場自然観察会 日時/11月28日(木曜日)午前8時30分から午後5時15分 集合時間・場所/詳細は当選者に連絡・JR青梅線昭島駅南口 対象/多摩地域在住・在勤・在学の方 内容/西多摩衛生組合環境センター・二ツ塚処分場(車窓見学)・谷戸沢処分場(散策) 定員/40人(多数抽選) 費用/1人500円(昼食代。当日持参) その他/当日取材が入る場合あり 申し込み・問い合わせ/東京たま広域資源循環組合ホームページの申し込みフォームから申し込みまたは、はがきに「谷戸沢処分場自然観察会参加希望」、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号(日中に連絡が取れる)、通勤・通学先の市町村(多摩地域以外にお住まいの方のみ)を明記し、11月1日(金曜日)(必着)までに〒190-0181西多摩郡日の出町大字大久野7642東京たま広域資源循環組合電話042-597-6152(ごみ対策課) 講座・講演会 ●電気通信大学ヘルシーキャンパス講演会  全ての人々と社会の健康を創造するために、「健康を大切にする文化」を社会に発信し広げていく取り組みとして、さまざまなヘルシーキャンパスプロジェクトを実施しています。今回プロeFootball選手の講師による講演会を開催します。 日時/10月15日(火曜日)午後1時30分から3時30分(受付1時10分から) 会場/電気通信大学アフラックホールUEC(講堂) 対象/市民、電気通信大学学生・職員 内容/講演会・eFootballデモほか 講師/ひゅーが(eスポーツ高等学院) 定員/申し込み順100人 費用/無料 申し込み/10月11日(金曜日)正午までに申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/電気通信大学Eメールhealthycampus-group@gl.cc.uec.ac.jp(スポーツ振興課) ●社会教育学習グループ公開講座CCD「インクルーシブ英会話(中級)」 日時/10月22日(火曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり11階みんなの広場 講師/ドリクアブダラ(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/10月21日(月曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com(社会教育課) ●青色申告勉強会 日時/11月2日(土曜日)・5日(火曜日) 時間/午前9時30分から11時30分:事業所得について 午後2時から4時:不動産所得について 会場/武蔵府中青色申告会会館2階会議室(府中市本町4丁目15番地22) 内容/青色申告制度の概要と特典、青色申告会の事業内容、帳簿の記帳の仕方 定員/各申し込み順20人(10人以下の場合中止の可能性あり) 費用/無料 申し込み・問い合わせ/電話で公益社団法人武蔵府中青色申告会電話042-362-8608(市民税課) ●子ども・若者支援地域ネットワーク講演会・こころの健康(自殺予防)講演会 ◎自分を傷つけずにはいられない 自傷とオーバードーズの理解と援助 日時/11月10日(日曜日)午後1時から3時30分 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/悩みを抱える方やご家族など 講師/松本俊彦(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター部長) 定員/会場:100人(多数抽選)、オンライン:500人 費用/無料 申し込み/10月31日(木曜日)までに申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/児童青少年課電話042-481-7536 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話042-481-7656・ファクス042-481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎2階常設展示室の休室 期間/11月17日(日曜日)まで ◎開館50周年企画展「農村のくらしと技術 糸をつむぎ 布を織る」(1階展示室) 期間/12月1日(日曜日)まで ◎ギャラリー展「中川平一作品からみる多摩川 郷土博物館周辺の風景」(2階ギャラリー) 期間/11月24日(日曜日)まで ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎秋季展「自筆原稿の魅力」 期間/10月14日(祝日)まで ◇展示解説 日時/10月12日(土曜日) 時間/午後1時30分から45分間程度 申し込み/当日直接会場へ ◎閲覧室休室 日時/10月10日(木曜日) ◎展示室休室 期間/10月16日(水曜日)から25日(金曜日) その他/閲覧室、実篤公園は通常通り利用可 ◎実篤公園ボランティアガイド  旧実篤邸や実篤公園の見所を30分程度で解説します。 日時/10月5日(土曜日)・13日(日曜日)・14日(祝日)(注)雨天中止 時間/午後1時から3時の間で随時(最終受付は2時30分) ◎館報「美愛眞」第47号を発行  10月から令和7年3月の展示・行事などを紹介しています。 (注)武者小路実篤記念館ホームページにも掲載あり ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 専用ホームページあり 電話042-441-6181・ファクス042-441-6183 ◎開館時間と10月の定例休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分(視聴覚資料室は5時まで)/10月28日(月曜日)・29日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時/10月7日(月曜日)・15日(火曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日) ◎子どもの本に親しむ会 YA(ヤングアダルト)って?『キャッチャー・イン・ザ・ライ』から70年  中高生世代向けの本の翻訳や書評を執筆する講師が、YA作品の魅力について話します。 日時/11月21日(木曜日)午前10時から11時45分 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/子どもの本に関心のある方 講師/金原(かねはら)瑞人(みずひと)(法政大学教授) 定員/申し込み順200人 費用/無料 申し込み/10月6日(日曜日)から、図書館ホームページの専用フォームで申し込み、または電話・直接中央図書館4階カウンター その他/手話通訳あり 広告 フジサンケイ企画 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です