No.1771 令和6(2024)年9月5日 市報ちょうふ 【15】 北部公民館の続き ◎自分らしく楽しく演じる!紙芝居と子どもマジック合同発表会  講座に参加された方々が学んだ成果を発表します。ご家族やお友だち、どなたでも観覧できます。全国で活躍中の紙芝居師せんべいさんの紙芝居口演と駄菓子の販売もあります。 日時/9月29日(日曜日)午前10時から正午 出演/講座参加者、せんべい(紙芝居師) 定員/当日先着40人 その他/出入自由 ◎親子ふれあい教室「はじめての親子ダンス体験から2歳6カ月 4歳までの心とリズムを育む」(全4回) 日時/(1)10月5日(土曜日)(2)19日(土曜日)(3)11月16日(土曜日)(4)30日(土曜日) 時間/午前10時から11時30分(11時から交流タイム) 対象/2歳6カ月から4歳児と保護者 講師/Gravis(インストラクター、ダンス講師) 定員/10組(多数抽選。市民優先) 申し込み/9月17日(火曜日)(必着)までに往復はがきまたはEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)で申し込み。参加する保護者と子どもの氏名(ふりがな)、住所、電話番号、申込時の年月齢を明記し、「親子ダンス体験」係 ●スマートフォン体験会・相談会 ◎東京都主催 文化会館たづくり (A)スマートフォン体験会  スマートフォンをお使いでない方や操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できる教室形式の体験会です。 日時/10月6日(日曜日)・7日(月曜日) 時間/午前9時30分から午後0時30分、午後1時30分から4時 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 対象/スマートフォンをお持ちでない、または使い慣れていない60歳以上の都民 内容/集団講義、操作演習、質疑応答 基本操作(タップ、スワイプ、ピンチなど) コミュニケーション(SNS、チャット、ビデオ通話など) 情報収集(インターネット、ニュース、動画など) 申請・決済(EC・キャッシュレスなど) 講師/東京都の委託によるスマートフォン専門講師 定員/20人(多数抽選) 持ち物/スマートフォン(お持ちの方) その他/スマートフォンをお持ちでない方を対象に、スマートフォン試用(試用期間:約1カ月)の申し込みを受け付け(多数抽選)。希望者は、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、障害者手帳、住民基本台帳カードのいずれか1種)を持参。顔写真付き証明書持参不可な場合は健康保険証と6カ月以内に発行された公共料金領収書2点を持参(2点の氏名・住所一致必須) 申し込み/開催日の1週間前までに問い合わせ先へ (B)スマートフォン相談会  スマートフォンの使い方や操作方法に関する疑問や不安の解消のためのマンツーマンの相談会です。 日時/10月7日(月曜日)、11月11日(月曜日) 時間/午前9時30分から正午、午後1時30分から4時 会場/文化会館たづくり10階1002学習室 対象/スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の都民 講師/東京都の委託によるスマートフォン専門アドバイザー 持ち物/ご自身がお持ちのスマートフォン(注)お持ちでない場合は貸し出しあり 申し込み/当日直接会場へ(先着順) その他/相談者多数の場合、終了時間前に受付終了する場合あり (A)(B)共に 費用/無料 問い合わせ/スマートフォン普及啓発事業事務局電話03-6775-9480(平日午前9時から午後5時)(デジタル行政推進課) ◎東京都連携事業 北部公民館 (1)シニアのためのスマートフォン体験会  スマートフォンやアプリの使い方を教室形式で体験できます。 日時/9月25日(水曜日) 時間/午前コース:午前9時30分から午後0時30分、午後コース:午後1時30分から4時30分(注)各回同内容 対象/60歳以上のスマートフォン初心者 内容/基本操作、安全使用の知識、コミュニケーション(LINEなどSNS、ビデオ通話など)、質疑応答 講師/東京都委託によるスマートフォン専門講師 定員/各コース申し込み順20人 持ち物/スマートフォン(お持ちでない方は貸し出し)、筆記用具 その他/体験後、スマートフォン未所持者に約1カ月貸し出し(多数抽選) (2)シニアのためのスマートフォン相談会  マンツーマンで30分、操作方法などの疑問にお答えします。 相談例/スマートフォンとフィーチャーフォン(ガラケー)の違い、QRコードの読込方法など 日時/9月27日(金曜日) 時間/(A)午前9時30分から(B)10時10分から(C)10時50分から(D)11時30分から(E)午後1時から(F)1時40分から(G)2時20分から(H)3時から(I)3時40分から(J)4時20分から(注)30分ごと 対象/60歳以上の市民 講師/東京都委託によるスマートフォン専門アドバイザー 定員/各回申し込み順4人 持ち物/スマートフォン(お持ちの方)、筆記用具 (1)(2)共に 会場・申し込み・問い合わせ/9月5日(木曜日)午前9時から北部公民館電話042-488-2698 ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■調布・狛江リウマチ友の会 日時/9月26日(木曜日)、10月24日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場/総合福祉センター2階 費用/200円(資料代) 問い合わせ/大串電話042-499-2065 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 お父さんのためのピアノ教室/月1回日曜日午前9時から正午/文化会館たづくり/1000円/月2000円/丸山電話090-6941-4919/初心者・女性歓迎 たづくり絵画クラブ 金曜会/月2回から3回金曜日午後1時から4時/文化会館たづくり/ナシ/月3000円/小澤電話03-3308-5954/得手不得手なく描いて楽しんでます 宮の下囲碁同好会/毎週日曜日午後1時から4時/西部公民館/1000円/年4000円/寺田電話042-498-5686/碁は面白い!共に楽しみましょう 広告 ガーデンエクスプレス 廃車ラボ ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのトップページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送または持参 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください  Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441−1199(市民相談課)