No.1770 令和6(2024)年8月20日 市報ちょうふ 【7】 福祉の続き ●健康活動ひろば活動室の利用 10月から12月の利用可能日/毎日(10月26日(土曜日)・27日(日曜日)、11月2日(土曜日)・3日(祝日)・10日(日曜日)・23日(祝日)、12月29日(日曜日)から31日(火曜日)を除く) 時間/午前9時から午後9時(1区分2時間、1日当たり1団体1区分利用可) 対象/メンバーの半分以上が市内在住・在勤・在学者で構成され、身体運動を通して健康増進を図る活動を行う団体 内容/健康活動ひろばの室内で実施できる運動 ◎公開抽選実施日 日時/8月24日(土曜日)午前9時30分から 会場/健康活動ひろば2階活動室こかげ 対象/団体の代表者(1団体1人) 申し込み/当日直接健康活動ひろばへ ◎抽選会後の空室利用 申し込み/利用希望日の3日前(土曜日・日曜日、祝日・休日を除く)までに、健康推進課(文化会館たづくり西館保健センター4階) 費用/無料 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 暮らしの情報 安全・安心なまちづくり ●防災行政無線を用いた全国一斉の情報伝達訓練  全国瞬時警報システム「Jアラート」を活用した情報伝達訓練を実施します。 日時/8月28日(水曜日)午前11時から 内容/上りチャイム+「これはJアラートのテストです。」×3回+「こちらは防災ちょうふです。」+下りチャイム 問い合わせ/総合防災安全課電話042-481-7346 ●国領小学校地区防災訓練(こくりょう・みんなの広場) 日時/9月8日(日曜日)午前10時から11時30分(受付9時45分から)(注)荒天中止 会場/市立国領小学校(体育館) 対象/主に国領小学校学区域に居住する方 内容/初期消火訓練、AED訓練ほか 費用/無料 持ち物/飲み物、上履き 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7122 税金・保険・年金 ●市民課の休日窓口 日時/8月25日(日曜日)、9月14日(土曜日)・22日(祝日) 時間/午前9時から午後1時 その他/広域交付による戸籍証明書などの発行は不可。9月22日(祝日)は、マイナンバーカード・電子証明書の手続きは不可(注)市役所1階101会議室も開設なし 場所・問い合わせ/市民課(市役所2階・マイナンバーカード窓口(市役所1階101会議室))電話042-481-7041から7045 ●市税の納付は口座振替を 申し込みは郵送も可能 【口座振替対象税目/納期限・申込期限】 ◎個人市・都民税・森林環境税(普通徴収) 第3期(10月31日(木曜日)振替)/9月20日(金曜日)(必着) ◎国民健康保険税 第4期(10月31日(木曜日)振替)/9月20日(金曜日)(必着) ◎固定資産税・都市計画税 第3期(12月25日(水曜日)振替)/11月11日(月曜日)(必着) 申し込み/依頼書(市内の取扱金融機関に備え付け。郵送希望は要連絡)で申し込み(注)キャッシュカード(来庁者本人名義)と本人確認書類を市役所に持参し手続き可 その他/個人市・都民税・森林環境税の年金特別徴収(公的年金からの天引分)は、口座振替での納付は不可 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220 住まい・街づくり・環境 ●市内中小企業などの事業所向けLED照明設置等補助  省エネ対策や電気料金値上げの負担軽減に有効な、LED照明設備の設置やLED電球への交換を、配線工事費も含め補助します。 対象/市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者など(個人事業主を含む)。ただし以下の事業者は除く (1)大企業が実質的に経営している中小企業(2)学校法人 補助額/設置費用の5分の4(上限額60万円)(注)省エネ診断費(無料)の実施もセット 申し込み・問い合わせ/12月10日(火曜日)までに郵送で〒182-0026小島町1丁目2番地1調布市内事業所LED設置等補助金事務局(東京都電気工事工業組合調布地区本部内)電話042-452-8230(環境政策課) ●住まいの相談窓口 内容/日程/締め切り日 木造住宅耐震化/9月17日(火曜日)/9月11日(水曜日) 住宅リフォーム/18日(水曜日)/9日(月曜日) 分譲マンション管理/19日(木曜日)/13日(金曜日) 住まいの終活(空き家)/20日(金曜日)/13日(金曜日) 時間/午後1時30分から、2時30分から、3時30分から 定員/各日申し込み順3人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/申し込みフォームから申し込み、または電話・Eメールで住宅課(市役所7階)電話042-481-7545・Eメールjyutaku@city.chofu.lg.jp 健康 ●10月から12月生まれの方への健(検)診の個別通知を8月末に発送  予約可能な医療機関に早めにご予約ください。 【受診期間】(注)延長不可 生まれ月/受診期間/個別通知発送時期 4月・5月・6月/5月から8月/4月末 7月・8月・9月/7月から10月/6月末 10月・11月・12月/9月から12月/8月末 1月・2月・3月/11月から翌年2月/10月末 【通知する健(検)診】(注)年齢は今年度末時点 対象者/健(検)診/問い合わせ 後期高齢者医療制度に加入している方・75歳の方/後期高齢者健診/保険年金課後期高齢者医療係電話042-481-7148 調布市国民健康保険に加入している40歳から74歳の方/調布市国民健康保険特定健診/保険年金課給付係電話050-1720-3706 35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳以上の方/対象の方に合わせた健(検)診(各種がん検診・健康増進健診など)/健康推進課電話042-441-6100 (注)転入・新規加入した方は、受診券の申し込みが必要 ●まちの話題 ◎WINDYS、上ノ原サンダースが表敬訪問  7月17日、公益社団法人調布市スポーツ協会所属のチアダンスチーム「RIVETS POP ACADEMIA CHOFU WINDYS」の皆さんが表敬訪問されました。  WINDYSは、今年5月にアメリカで行われた世界大会で6位入賞を果たしました。表敬訪問では、選手から大会や今後の抱負を話していただき、市長からは「このような素晴らしい成績を収められたことは大変喜ばしく、皆さんにとって一生の財産になったと思います」と話しました。  8月1日には、今年3月に行われたネオホッケーの全国大会で見事優勝した上ノ原サンダースの皆さんが表敬訪問されました。市長から「この優勝は練習を重ねて技術を高めた結果だと思う。今後も努力を続けて頑張ってください」とエールを送りました。 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ◎巴山建設株式会社・巴山興業株式会社から「子ども・教育関係分野」へ寄附  7月18日、巴山建設株式会社・巴山興業株式会社から「子ども・教育関係分野へ活用してほしい」と200万円の寄附をいただきました。  いただいた寄附は、青少年健全育成と学校教育に関する事業に活用します。(児童青少年課) ●児童虐待の「早期発見」は、子どもと保護者を必要な支援につなげるための第一歩です  虐待されている子どもや、その保護者には支援が必要です。虐待が疑われる行為に気づいた場合はご連絡ください。なお、連絡した方の個人情報は守ります。 時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日、年末年始を除く) 問い合わせ/子ども家庭支援センターすこやかフリーダイヤル0120-087-358(子ども政策課)