【10】 市報ちょうふ 令和6(2024)年7月20日 No.1768 図書館の続き ◎夏休みの宿題や課題の資料探しはお早めに  図書館は夏休み後半にとても混雑します。宿題や研究課題に必要な本の予約、調べもののご相談などは、時間に余裕をもってお願いします。 ◎夏休みの調べ学習や自由研究のテーマをさがしにきませんか (1)「しらべかたあんない」の配布  小・中学生向けに、調べものをするときに役立つ本をまとめたリスト(パスファインダー)を配布しています。リストは、「調布の地図」「調布の歴史」「映画のまち調布」「調布の花火」など6種類あります。 (2)「図書館で調べものをするときに」の配布  小学校中・高学年向けに、調べ学習をするときのテーマの決め方や本の探し方を案内する小冊子を配布しています。よく取り上げられるテーマごとに、調べ学習に役立つ本の紹介もしています。 (1)(2)共に 会場/市内各図書館 その他/(2)は市立小学3年生・5年生には学校で配付 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎出張販売「木島平村マルシェ・すまいるパン」  調布市と姉妹都市の長野県木島平村が運営するアンテナショップ「新鮮屋」と知的障害者援護施設「すまいる」が運営するフレッシュベーカリー「すまいる」が東部公民館にやってきます。 日時/7月30日(火曜日) 時間/(A)木島平村マルシェ・午前10時から午後2時(B)すまいるパン・午前11時から午後1時 内容/(A)夏野菜・果物・特産品などの販売(B)天然酵母のパンやお総菜パンの販売 その他/同日開催「大人にも美味しい 木島平村の夏野菜で作る離乳食レシピ」(注)要申し込み ◎東部ジュニア教室「思考力を高める!子どもの囲碁教室 初級編」(全3回)  「9路盤」という初心者向けの碁盤を使って、石の取り方や対戦の仕方を学びます。 日時/8月7日(水曜日)から9日(金曜日) 時間/午後2時から4時 対象/小・中学生と保護者(小学1年生・2年生は要保護者同伴) 講師/亀井陽一(日本棋院普及指導員)、東部碁友会会員 定員/申し込み順15人(市民優先) 持ち物/筆記用具、飲み物 申し込み/7月23日(火曜日)午前9時から受け付け ◎東部ジュニア教室「大好きなモチーフをならべて描く階段アート」  階段アート用の細長いアートシール1枚に、アクリル絵の具で、「大好きなモチーフ」を描きます。 日時/8月10日(土曜日)午後2時から4時30分・11日(祝日)午前9時30分から正午(注)各日同内容 対象/小学生以上(小学3年生までは要保護者同伴) 講師/小野正統(まさとう)(イラストレーター) 定員/各日申し込み順8人 持ち物/古タオル(雑巾)、卵パックまたは食品トレイ2つ(パレット用)、ふたつきの瓶(筆洗用)、飲み物、下絵(オリジナルに限ります) 申し込み/7月23日(火曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎サークル体験「ハッピーダンス 楽しく一緒にShall we Dance?」 日時/8月2日(金曜日)・8日(木曜日)・16日(金曜日)・22日(木曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 講師/久我謙治(ダンス講師) 定員/各日申し込み順5人 持ち物/パンプスまたは革靴(スニーカー不可)、動きやすい服装 申し込み/7月23日(火曜日)午前10時から受け付け ◎子ども体験教室「夏休み木工体験 木琴(もっきん)をつくろう」 日時/8月17日(土曜日)午前10時から正午 対象/小学生 講師/孫田(まごた)純子、佐俣道子、魚躬(うおみ)みゆき(工作指導員) 定員/12人(多数抽選) 費用/1000円(材料費。当日持参) 持ち物/持ち帰り用の袋 申し込み/7月30日(火曜日)午後5時までに直接または電話、Eメール(Eメールseibuk@city.chofu.lg.jp)で申し込み(Eメールの方は件名に「木工体験」、本文に氏名(ふりがな)、お住まいの町名、電話番号、学年を明記)(注)結果は8月1日(木曜日)以降に連絡 ◎家庭教育講座「子どもにとって親はなに?どうする家庭での子どもとのかかわり」(全3回) 日時・内容/(1)9月11日(水曜日)・なぜ就学前の遊びが重要なのか 小学校教育と遊びの関係(2)18日(水曜日)・人は生まれてから死ぬまで発達するもの 子どもの心の発達について知ろう(3)25日(水曜日)・子育て奮闘中の幼稚園の先生に聞く 子育てを負担に感じた時どうする? 時間/午前10時から正午 対象/子どもの成長、発達に興味、関心のある方 講師/(1)高橋貴志(白百合女子大学教授)(2)菅原ますみ(白百合女子大学教授)(3)山中奏美(学校法人和光学園認定こども園くさかべ幼稚園副主任、療育支援教諭) 定員/申し込み順20人 保育/1歳6カ月から就学前(定員:4人 保育オリエンテーション:9月4日(水曜日)午前10時から(注)親子で要出席) 申し込み/7月20日(土曜日)午前10時から直接または電話、Eメール(Eメールseibuk@city.chofu.lg.jp)で申し込み(Eメールの方は件名に「家庭教育講座」、本文に氏名(ふりがな)、お住まいの町名、電話番号、保育希望の有無と月齢を明記) ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎コンサート「洋楽聞こうぜ!黄金の80年代!夏のアコースティックROCKライブ」 日時/8月18日(日曜日)午後5時から6時 出演/むらかみけいじゅ(ヴォーカル)、太田公一(ピアノ)、Karu(ギター) 定員/申し込み順40人(市民優先) 申し込み/7月24日(水曜日)午前9時から受け付け ◎ワンコイン絵画体験「パリの凱旋門を描く」  鉛筆スケッチ、水彩、パステル、水性油絵で、遠近法を使って描いてみましょう。 日時/8月25日(日曜日)午前10時から正午 対象/中学生以上 講師/吉村周子(画家) 定員/申し込み順12人(市民優先) 費用/500円 申し込み/7月23日(火曜日)午前9時から受け付け ◎青少年体験教室3「夏休み子ども企画 たのしい紙工作教室 カンタンでふしぎな紙のおもちゃを作ってみよう!」 日時/8月25日(日曜日) 時間/(1)午前10時から11時(2)11時から正午(3)午後1時から2時(4)2時から3時 対象/小学生 内容/(1)(3)ブーメラン、ふしぎな折り紙(2)(4)歩くどうぶつ、紙ひこうき 講師/松下司郎(よみきかせサークル) 定員/各回申し込み順12人(市民優先) 申し込み/8月2日(金曜日)午前9時から受け付け その他/2回続けて参加も可(全4種類) ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■納涼囲碁大会 日時/7月28日(日曜日)午後1時から5時 会場/金子地域福祉センター 費用/500円(茶菓代) 問い合わせ/松田電話080-5527-6952(注)申し込みは24日(水曜日)まで。中級者から高段者まで。女性歓迎 ■調布狛江合唱団郷土部「跳鼓舞(ちょうこま)」創立60周年記念演奏会「跳寿(ちょうじゅ)」 日時/8月10日(土曜日)午後2時から(昼の部)・6時から(夜の部) 会場/文化会館たづくり2階 費用/A席1500円・S席2000円 問い合わせ/藤原電話080-5068-4933 ■調布平和のつどい「田邉俊三郎さんの絵と言葉でたどる被爆体験」 日時/8月11日(祝日)午後1時から(0時30分開場) 会場/文化会館たづくり12階 費用/500円(施設等使用料) 問い合わせ/浅野電話042-486-4017(注)高校生以下無料 ■毘沙門天管弦楽団 第65回演奏会 日時/8月11日(祝日)午後2時から 会場/グリーンホール大ホール 費用/1000円(施設等使用料) 問い合わせ/小川電話080-5420-0518(注)ドボルザークチェロ協奏曲、ブラームス第3番など。チェロ独奏:矢野智久、指揮:横山俊充 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 調布英語会/月3回金曜日午後2時から4時/文化会館たづくり/ナシ/月3000円/田代電話080-6555-7589/中上級から英語で楽しくセッション クック&アトム(麻雀)/毎月第1から第3月曜日、第4火曜日午後1時から5時/入間地域福祉センター/ナシ/1回100円/伊藤電話03-3308-8892/女性大歓迎。60歳以上楽しく 広告 公益社 ●調布市役所公式Instagram 市の魅力や話題を配信中!フォローしませんか ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのトップページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送または持参 ●文化会館たづくり7月の休館日  日時/7月22日(月曜日)・23日(火曜日) 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話042-441-6111(文化生涯学習課)