No.1768 令和6(2024)年7月20日 市報ちょうふ 【7】 仕事・創業の続き ●シルバー人材センター入会説明会 日時/8月8日(木曜日)午前9時30分から(要事前予約) 対象/市内在住の60歳以上 持ち物/会費1000円(入会する方のみ) その他/オンラインでの入会説明もあり 会場・申し込み・問い合わせ/公益社団法人調布市シルバー人材センター(小島町3丁目87番地4)電話042-487-9375 ●産業労働支援センター 専用ホームページあり 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話042-443-1217・ファクス042-443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 【A】シニアの起業相談会 日時/7月29日(月曜日)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 【B】創業経営相談会 日時/(1)8月7日(水曜日)(2)14日(水曜日)(3)21日(水曜日)(4)28日(水曜日) 時間/(1)(2)午前9時から午後1時(3)(4)4時から8時 相談時間/1人50分 【C】融資相談会 日時/8月8日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談時間/1人50分 【D】事業者向け税務相談会 日時/8月13日(火曜日)午後1時から4時 相談時間/1人50分 【A】から【D】共に 会場/産業労働支援センター 定員/申し込み順【A】6人【B】4人【C】5人【D】3人 費用/無料 【E】実践ネットショップセミナー2024 日時/8月31日(土曜日)午後1時から4時30分(受付0時30分から) 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 対象/ネットショップ店長、ネットショップの開店を考えている方 内容/ネットショップの最新動向やスマートフォンでの写真撮影テクニックの実践的指導 定員/申し込み順12人 費用/500円 持ち物/スマートフォン、撮影対象商品(手作り作品や販売商品など) その他/7月22日(月曜日)から受け付け 【A】から【E】共に 申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み 官公所だより ●令和6年度中学校卒業程度認定試験 試験日/10月17日(木曜日) 会場/東京都教職員研修センター(文京区本郷1丁目3番地3) 受験資格/(1)から(4)のいずれかに該当する方(1)就学義務猶予免除者または就学義務猶予免除者であった方で、令和7年3月31日時点で満15歳以上(2)保護者が就学させる義務の猶予または免除を受けず、かつ令和7年3月31日までに満15歳になる方で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できない((4)を除く)と見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めた方(3)令和7年3月31日までに満16歳以上になる((1)(4)を除く)(4)日本の国籍がなく、令和7年3月31日時点で満15歳以上 願書受付/8月30日(金曜日)(消印有効)までに〒100-8959千代田区霞が関3丁目2番地2文部科学省生涯学習推進課認定試験第二係 その他/詳細は問い合わせ、または文部科学省ホームページ参照 問い合わせ/東京都教育庁地域教育支援部義務教育課小中学校担当電話03-5000-3248(学務課) その他のお知らせ ●食べて測って集って地域の健康増進拠点「深"(JIN)」オープン  無料のデジタル健康器具類による測定やスマホ相談に加え、古代小麦と縄文酵母を使用したパンやこまき農園の朝採れ野菜を販売します。 日時/火曜日から金曜日 時間/午前10時から午後4時 会場/深大寺東町6丁目27番地28 問い合わせ/深"(JIN)電話080-4738-8189(高齢者支援室) ●京王閣競輪開催日 (★本場ナイター開催。無印は場外のみ) 《7月の開催日》 25日(木曜日)・26日(金曜日)・27日(土曜日)・28日(日曜日) 《8月の開催日》 13日(火曜日)・14日(水曜日)・15日(木曜日)・16日(金曜日)・17日(土曜日)・18日(日曜日)・24日(土曜日)・★25日(日曜日)・★26日(月曜日)・★27日(火曜日) 問い合わせ/東京都十一市競輪事業組合電話042-489-1311(財政課) ●公共施設を学習室として開放  一部のコミュニティ施設で、集会室を学習室として開放します。 期間/7月29日(月曜日)から8月31日(土曜日)(注)休館日を除く 時間/午後5時30分から9時(注)中学生は8時まで 会場/染地地域福祉センター第4集会室、ふじみ交流プラザ第3集会室 対象/中学・高校・大学生 申し込み/当日直接各施設へ 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7122 ●八ケ岳少年自然の家8月1日(木曜日)から新規予約受付 区分/新規予約受け付け分 市内青少年団体(おおむね20歳未満の者で構成する10人以上の団体)/令和7年2月利用分 市内個人(市内在住・在勤・在学)(注)青少年団体以外の団体を含む/11月利用分 (注)連泊時は1泊目の属する月が基準 申し込み・問い合わせ/電話またはファクスで八ケ岳少年自然の家(山梨県北杜市高根町清里3545番地1)電話0551-48-2014(平日午前9時から午後5時)・ファクス0551-48-4358(注)個人利用のみ八ケ岳少年自然の家ホームページから申し込み可(社会教育課) ●8月の女性のための相談実施日 ◎女性の生きかた相談 面接相談(予約制)/日時:8月5日(月曜日)午後4時から7時50分、8月1日(木曜日)・8日(木曜日)・9日(金曜日)・15日(木曜日)・22日(木曜日)・23日(金曜日)・29日(木曜日)午前10時から午後3時50分 電話相談/専用電話電話042-443-1233 日時/8月1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)午前10時から午後3時30分(正午から午後1時は除く) ◎女性のための法律相談 日時/8月13日(火曜日)・20日(火曜日)午前10時から午後0時15分、8月27日(火曜日)午後4時10分から7時 ◎働く女性の人生相談 日時/8月14日(水曜日)午後4時から7時50分 ◎女性のための仕事&生活サポート相談 日時/8月16日(金曜日)午前10時から午後3時50分 ◎女性のヘルスケア相談 日時/8月28日(水曜日)午後1時55分から4時5分 費用/無料 その他/相談日時は変更の場合あり 申し込み・問い合わせ/電話またはEメールで多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213・Eメールdanjyo@city.chofu.lg.jp イベントのお知らせ ●深大寺夕涼み謎解き2024 期間/8月31日(土曜日)まで 会場/深大寺周辺 内容/全ての謎を解き明かした方には、深大寺そば組合加盟店で使用できる200円券をプレゼント(先着1000人)。浴衣での来場者にも100円券プレゼント(先着500人)。(各割引券有効期限 9月23日(休日)) 費用/無料 その他/イベントで使用する問題用紙は、深大寺そば組合加盟店と深大寺観光案内所(午前10時から午後3時 月曜日定休(祝日の場合は翌平日))などで配布。詳細は、深大寺そば組合ホームページ参照 問い合わせ/深大寺そば組合電話080-3732-7156(産業振興課) ●映画のまち調布 第7回日本映画人気投票受付中  「映画のまち調布 シネマフェスティバル2025」の上映作品と映画賞「第7回映画のまち調布賞」の作品賞と技術部門5賞(撮影・照明・録音・美術・編集)のノミネート作品を決定します。  投票した方の中から抽選で、イオンシネマ映画鑑賞券や映画関連グッズなどが当たるキャンペーンを実施中です。 期間/9月1日(日曜日)まで 対象/市内在住・在勤・在学の方、イオンシネマシアタス調布の来場者 対象作品/令和5年9月1日から令和6年8月31日に国内の商業映画劇場で、有料で初公開された日本映画 投票方法/インターネット投票、投票箱設置会場(市役所、文化会館たづくり、トリエ京王調布C館ほか)で投票用紙による投票 その他/詳細は映画のまち調布シネマフェスティバルホームページ参照 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話042-441-6150(文化生涯学習課) ●広告の欄 掲載の申し込み/特定非営利活動法人調布市地域情報化コンソーシアム(CLIC)(広告代理店、小島町2丁目40番地10 CFビル2階)電話042-487-4282・Eメールshihou@chofu.com 広告料/1号・2号:1枠3万円、3号(オビ):1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担)(注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 調布南法律事務所 イースタンモータース調布株式会社 早川淳一税理士事務所 ●家屋の取り壊しなどを行った方へ  家屋の取り壊しや用途の変更(店舗だったものを居宅として使用するなど)を行った場合は、固定資産税の金額などが変更となるためご連絡ください。なお、取り壊し年内に滅失登記をした場合は連絡不要です。 問い合わせ/資産税課電話042-481-7208・7209