【14】 市報ちょうふ 令和6(2024)年6月20日 No.1766 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎サークル体験「火曜日ストレッチ ストレッチと練功十八法を体験!」  西部公民館で活動するサークル「火曜日ストレッチ」の体験教室です。呼吸を意識した中国の健康体操を体験してみませんか。 日時/7月16日(火曜日)午前9時30分から11時 内容/ストレッチと練功十八法の体験 講師/山川容子(健康運動指導士・鍼灸師) 定員/申し込み順10人 持ち物/飲み物、室内シューズ、動きやすい服装 申し込み/6月21日(金曜日)午前10時から受け付け ◎国際理解講座「国際情勢の今を知る 平和の兆しを求めて」(全2回)  歴史社会学が専門の講師から、さまざまな世界情勢について学び、これからの世界を見る眼を養います。 日時・内容/(1)7月25日(木曜日)・ロシアによるウクライナ侵攻(2)8月1日(木曜日)・パレスチナ、イスラエルとガザ危機 時間/午前10時から正午 講師/鶴見太郎(東京大学大学院准教授) 定員/申し込み順30人 申し込み/6月21日(金曜日)午前9時から受け付け ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎体験教室「ゆかたで粋に 着付けと所作」(全2回)  花火やお祭り、夏のおでかけをゆかたで楽しむためのポイントを学びます。 日時・内容/(1)7月4日(木曜日)・着付けの基本(2)11日(木曜日)・着付けの復習と所作 時間/午前10時から正午 対象/市内在住・在勤・在学の女性 講師/星依里(えり)(着付け・茶道講師) 定員/申し込み順10人 持ち物/ゆかた、半幅帯、帯締め、帯板、腰ひも3本、伊達締め、着物スリップ(肌襦袢と裾よけでも可)、足袋(タビックス可)、薄手フェイスタオル(補正・汗取用)2枚、着物クリップ、筆記用具、飲み物 申し込み/6月21日(金曜日)午前9時から受け付け ◎東部ジュニア教室「科学あそび 音のフシギ」  音ってなんだろう?身近な道具を鳴らす楽しい実験で、音が出る仕組みを調べてみよう!ストローで楽器も作るよ。 日時/7月13日(土曜日)午前10時から11時30分 対象/小学生以上(小学1年生・2年生は保護者同伴) 内容/実験:身近なもので音を出そう、伝えよう 工作:ストローで笛を作ろう 講師/木村奏子(かなこ)(科学読物研究会会員) 定員/20人(多数抽選。市民優先) 費用/100円(材料費。当日持参) 持ち物/マスキングテープ 申し込み/6月22日(土曜日)午前9時から28日(金曜日)午後5時に、直接または電話で東部公民館(注)結果は29日(土曜日)に電話で連絡 ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎北の杜講座(上ノ原まちづくりの会協同企画)「みんなで踊ろう!盆踊り体験」  太鼓伴奏付きで本格的な盆踊り体験をしてみませんか。 日時/7月6日(土曜日)午後2時から4時 対象/小学生以上(小学生は保護者同伴) 内容/東京音頭、調布音頭、ドラえもん音頭、火の国太鼓 定員/申し込み順20人(市民優先) 持ち物/動きやすい服装(浴衣可。更衣室無し) 申し込み/6月21日(金曜日)午前9時から受け付け ◎親子工作教室「親子でつくるガラスのおうちの小物入れ」 日時/7月21日(日曜日) 時間/(1)午前9時45分から10時45分(2)11時15分から午後0時15分(3)1時から2時(4)2時30分から3時30分(注)各回同内容 対象/小学生以上と保護者2人1組 講師/東川良子(ガラス工芸作家) 定員/各回5組(多数抽選。市民優先) 費用/1組3000円(材料費。7月13日(土曜日)までに持参) 持ち物/エプロン 申し込み/往復はがきかEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)に参加する保護者と子どもの氏名(ふりがな)、学年、お住まいの町名、電話番号、希望の時間帯(複数希望可)を明記し、6月29日(土曜日)(必着)までに北部公民館「親子工作教室」係 その他/8月4日(日曜日)から11日(祝日)に公民館ギャラリーで作品展示。8月13日(火曜日)以降に作品返却予定 ◎夏休み子ども企画 見て演じて楽しい!はじめてのマジック体験 身近な物でできるマジックで、お友達をおどろかせよう(全2回)  現役シニアマジシャンによる、初のマジック教室です。夏休みの自由研究にも、ぜひご参加ください。 日時/7月24日(水曜日)・31日(水曜日) 時間/午後2時から4時 対象/小学3年生から中学生 講師/石山典子、岳野勝治、高木光子(調布マジッククラブ) 定員/20人(多数抽選。市民優先) 費用/100円(当日持参) 持ち物/筆記用具、はさみ 申し込み/往復はがきかEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)に氏名(ふりがな)、学年、お住まいの町名、電話番号を明記し、7月11日(木曜日)(必着)までに北部公民館「マジック体験」係 ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■ドキュメンタリー映画「桜の樹の下」上映会 日時/6月29日(土曜日)午後2時から(1時30分開場) 会場/文化会館たづくり8階 費用/500円(施設等使用料) 問い合わせ/調布アカデミー倶樂部Eメールchofe_academyclub-182@yahoo.co.jp ■足の汚れ(沈殿物)が万病の原因!セルフ足裏マッサージ体験会 日時/7月5日(金曜日)午前10時から11時30分 会場/文化会館たづくり3階 費用/無料 問い合わせ/王電話080-7822-9201(注)Eメールdazhongweb@outlook.com ■市民のための健康マージャン入門講座無料体験会 日時/7月24日(水曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/榎(えのき)電話070-6454-8141 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 アカシア会(カラオケ演歌)/毎週金曜日午後1時30分から3時30分/延浄寺(西つつじケ丘2丁目30番地1)/ナシ/月500円+参加ごとに500円/髙津電話080-3394-0559/初心者でも上手になれます 東部碁友会(囲碁)/毎週水曜日・金曜日・日曜日午後1時から4時/東部公民館/ナシ/年2000円/佐藤電話070-4446-3808/囲碁の初心者、若い人も歓迎 簿記研究会/毎週日曜日午後1時から2時30分(3級)、第1・第3日曜日3時から4時30分(2級)/市民プラザあくろす/ナシ/3級1000円、2級500円/渡嘉敷(とがしき)電話080-2070-4744/簿記を学んでキャリアアップ 広告 天護山妙祐寺 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です