No.1764 令和6(2024)年6月5日 市報ちょうふ 【11】 ●東部公民館 〒182-0003 若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎体験教室 (A)野菜をおいしく・お手製のぬか漬けレシピ(全2回) 日時・内容/(1)6月20日(木曜日)・ぬか床を作って旬の野菜を漬ける(2)7月18日(木曜日)・1カ月後のぬか床診断 費用/(1)500円(材料費)(2)300円(ぬか床修復用材料と野菜)いずれも当日持参 持ち物/(1)塩水(500ミリリットルペットボトル2本分:1リットルの水に100グラムの塩を溶かしながら煮立たせたあと、よく冷ます)、ビニール手袋、ふきん(2)1回目で作ったときのぬか床少量 (B)調布産のラベンダースティック作り  身近な「農」のお話を聞きながら、ラベンダーの香りを閉じ込めリボンで編み込みます。 日時/6月27日(木曜日) 費用/500円(材料費。当日持参) 持ち物/はさみ、筆記用具 (A)(B)共に 時間/午前10時から正午 対象/市内在住者 講師/関森道子(農産物生産者) 定員/12人(多数抽選。初参加優先) 保育/1歳6カ月から就学前(定員:3人(多数抽選) 保育オリエンテーション:6月18日(火曜日)午前10時から11時(注)親子で要出席) 申し込み/6月6日(木曜日)午前10時から9日(日曜日)午後5時に、直接または電話で東部公民館へ。保育希望者は、Eメール(Eメールtoubuk@city.chofu.lg.jp)に、氏名(ふりがな)、住所、子どもの名前(ふりがな)、生年月日、電話番号と、件名(A)「ぬか漬け保育申込」(B)「ラベンダー保育申込」を明記(注)結果は6月11日(火曜日)に電話(保育希望者はEメール)で連絡 ◎東部ジュニア教室「きらきら七夕短冊かざり」  織姫やお星さまなどの定番の飾りから、ちょっと変わった短冊飾りまでの作り方をお教えします。 日時/7月6日(土曜日)午後2時から4時 対象/3歳から小学校低学年(未就学児は保護者同伴) 講師/巽(たつみ)照美(日本折紙協会・おりがみ会館講師) 定員/申し込み順20人 費用/100円(材料費。当日持参) 持ち物/持ち帰り用の袋、筆記用具 申し込み/6月8日(土曜日)午前9時から受け付け 協力/桐朋女子中・高等学校、折り紙待夢(たいむ) ●北部公民館 〒182-0014 柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎子ども体験教室「楽しくサステナブルを学ぼう!調布産ラベンダーで香りのスティック作り」 日時/6月22日(土曜日)午後1時30分から3時30分 対象/小学5年生から18歳(小学1年生から4年生は保護者同伴で参加可) 講師/関森道子(農作物生産者) 定員/12人(多数抽選。市民優先) 費用/1セット500円(材料費。当日持参) 保育/1歳6カ月から就学前(定員:5人(多数抽選) 保育オリエンテーション:6月22日(土曜日)午後1時から(注)親子で要出席) 持ち物/はさみ 申し込み/6月12日(水曜日)(必着)までに往復はがきまたはEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)で、氏名(ふりがな)、学年、お住いの町名、電話番号、保育希望の方は子どもの名前(ふりがな)、性別、月齢、住所を明記し、北部公民館「ラベンダー」係 ◎市民の暮らし講座「山好き集まれ!写真家と語ろう。日本アルプスなど&山小屋の魅力」 日時/6月29日(土曜日)午後2時から4時 出演/奏達夫(写真家) 定員/36人(多数抽選。市民優先) 費用/無料 保育/1歳6カ月から就学前(定員:5人 保育オリエンテーション:6月29日(土曜日)午後1時30分から(注)親子で要出席) 申し込み/6月20日(木曜日)(必着)までに往復はがきまたはEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)で、氏名、年齢(学年)、お住いの町名、電話番号、自分の好きな登山スポットか山小屋を1つ、保育希望の方は子どもの名前(ふりがな)、性別、月齢、住所を明記し、北部公民館「山好き」係 ◎文化教室「自分でできるようになる!ゆかた着付け教室」 日時/6月30日(日曜日)午後1時30分から3時30分 対象/中学生以上(小学生は保護者同伴) 講師/関森道子(着装講師) 定員/申し込み順10人(市民優先) 持ち物/浴衣一式(着物、帯、帯板、腰ひも3本、伊達締め、タオル1枚、ハンドタオル1枚、クリップまたは洗濯ばさみ1個)、筆記用具(注)腰ひもは貸し出しあり 申し込み/6月6日(木曜日)午前10時から受け付け ◎子ども陶芸教室「粘土で作る自分の好きな動物」(全3回) 日時・内容/(1)7月6日(土曜日)・粘土で動物を作る、絵具で色付け(2)8月3日(土曜日)・釉薬をかける、本焼き(3)10日(土曜日)・出来上がり、ギャラリー展示 時間/午前10時から正午 対象/小学2年生から6年生 講師/﨑玉恵美子、福地崇子(陶芸サークルメンバー) 定員/8人(多数抽選。市民優先) 費用/1800円(材料費。6月29日(土曜日)までに持参) 持ち物/筆記用具、エプロン、汚れてもいいタオル、飲み物 申し込み/6月14日(金曜日)(必着)までに往復はがきまたはEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)で、氏名(ふりがな)、お住いの町名、電話番号、学年を明記し、北部公民館「子ども陶芸教室」係 ◎東京都連携事業 (1)シニアのためのスマートフォン体験会  スマートフォンやアプリの使い方を教室形式で体験できます。 日時/7月9日(火曜日) 時間/午前コース:午前9時30分から午後0時30分 午後コース:午後1時30分から4時30分(注)各回同内容 対象/60歳以上のスマートフォン初心者 内容/基本操作、安全使用の知識、コミュニケーション(LINEなどSNS、ビデオ通話など)、質疑応答 講師/東京都委託によるスマートフォン専門講師 定員/各コース申し込み順20人 持ち物/スマートフォン(お持ちでない方は貸し出し)、筆記用具 その他/体験後、スマートフォン未所持者に約1カ月貸し出し(多数抽選) (2)シニアのためのスマートフォン相談会  マンツーマンで30分、操作方法などの疑問にお答えします。 相談例/スマートフォンとフィーチャーフォン(ガラケー)の違い、QRコードの読込方法など 日時/7月11日(木曜日) 時間/(A)午前9時30分から(B)10時10分から(C)10時50分から(D)11時30分から(E)午後1時から(F)1時40分から(G)2時20分から(H)3時から(I)3時40分から(J)4時20分から(注)30分ごと 対象/60歳以上の市民 講師/東京都委託によるスマートフォン専門アドバイザー 定員/各回申し込み順4人 持ち物/スマートフォン(お持ちの方)、筆記用具 (1)(2)共に 申し込み/6月7日(金曜日)午前9時から受け付け ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■中国語入門体験会 日時/6月10日(月曜日)午前10時から11時30分・13日(木曜日)午後7時から8時30分 会場/文化会館たづくり11階 費用/無料 問い合わせ/王電話090-6487-5278・Eメールzwtong21@outlook.jp(注)中国語発音、ご挨拶 ■気功体験会 日時/6月11日(火曜日)・18日(火曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり10階 費用/無料 問い合わせ/丸澤電話080-1254-2295(注)健康体操で弱った筋力をとりもどそう。ゆったりとした気功と呼吸法で血流と免疫力を高めます ■新楽若会(しんらくじゃくかい) 日時/6月12日(水曜日)・19日(水曜日)、7月3日(水曜日)・12日(金曜日)・30日(火曜日)午後1時から 会場/文化会館たづくり9階 費用/700円(材料費、資料代、機材費、施設等使用料) 問い合わせ/小林電話080-6618-4616(注)認知症などの予防のための歌の会 ■第15回翔永水墨画展 日時/6月13日(木曜日)から16日(日曜日)午前10時から午後5時(初日正午から、最終日4時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/杉本電話042-483-3850 ■第11回水彩画サークル樹ノ会展 日時/6月26日(水曜日)から30日(日曜日)午前11時から午後5時(初日午後1時から、最終日3時30分まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/田村電話090-1614-5062 ■ボタニカルアート合同作品展 日時/7月6日(土曜日)から12日(金曜日)午前10時から午後5時 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/上髙(うえたか)電話042-482-9314 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 茶道 葉月会(裏千家)/第2・第4水曜日午前10時から正午頃/東部公民館/ナシ/月3000円/岩本電話090-1801-4614/初心者の方歓迎です 多摩川合気道会/毎週水曜日・金曜日午後7時から(子どもクラス)、8時から(大人クラス)/多摩川児童館(水曜日)、西部児童館(金曜日)/子ども2000円、大人3000円/子ども2300円、大人3000円/北川電話090-6012-2916/見学・体験無料。男女初心者、経験者大歓迎 調布少年空手道の会/月3回木曜日午後4時から6時45分/総合体育館/1000円/月2500円/牧原電話070-4211-6587/初心者コースと上級者コースあり 広告 ガーデンエクスプレス 廃車ラボ ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのトップページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送または持参 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください  Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441-1199(市民相談課)