No.1764 令和6(2024)年6月5日 市報ちょうふ 【7】 健康の続き ●子宮頸がん啓発キャンペーン 自分の体は自分で守ろう  20歳以上の女性を対象に子宮頸がん検診を行っています。  この機会に子宮頸がん検診を受診しましょう。 ◎啓発グッズの配付 日時/6月25日(火曜日)午後1時30分から2時30分 会場/仙川駅前広場(雨天時は調布駅コンコース内) 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6082 ●あなたの骨の健康度チェック 日時/7月19日(金曜日)午前9時10分から11時30分頃 会場/文化会館たづくり西館保健センター1階 対象/市内在住の18歳から64歳(昭和35年4月1日から平成19年3月31日生まれ)の女性(妊娠中の方、過去5年以内に骨密度検査を受診した方、骨粗しょう症と診断されたことがある方、現在治療中の方を除く) 内容/栄養・運動指導、レントゲンによる骨密度測定 定員/30人(多数抽選。結果は別途通知) 費用/無料 保育/未就学児(定員:6人) 申し込み/6月6日(木曜日)午前9時から20日(木曜日)午後5時に申し込みフォームから申し込み その他/詳細は実施日の約10日前に封書で送付 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6082 ●肺がん検診 日時/11月の指定日(計10回)(注)変更可 会場/文化会館たづくり西館保健センター1階 対象/令和7年3月31日(月曜日)時点で40歳以上の市民(肺疾患で受診中の方を除く)(注)受診可能な方には受診券を9月下旬に郵送 内容/胸部レントゲン検査。50歳以上で喫煙指数が600以上の方のみ喀痰(かくたん)細胞診も併せて実施 定員/申し込み順1000人 費用/無料 申し込み/電子申請または、はがき(1人1通)に下記(1)から(8)を明記し、〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館保健センターへ郵送または持参 【はがき(裏面)記入例】 (注)各項目名は、記号記入((1)から(8)、(ア)(イ))で可 (1)氏名(ふりがな)(2)性別(3)生年月日(4)年齢(5)住所(6)電話番号(7)現在の喫煙(あり・なし)(注)50歳以上でありの方は(ア)1日に何本吸いますか?(  )本(イ)合計何年間吸っていますか?(  )年(8)過去の喫煙(あり・なし)(注)50歳以上でありの方は(ア)1日に何本吸っていましたか?(  )本(イ)合計何年間吸っていましたか?(  )年 その他/子ども同伴不可 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6082 スポーツ ●ミズノフットサルプラザ調布市民優先使用抽選(8月分) 日時/4日(日曜日)午後8時から10時、10日(土曜日)午前11時から午後1時、17日(土曜日)午前10時から正午、25日(日曜日)午後8時から10時 対象/市内在住・在勤・在学の5人以上の団体(注)代表者は15歳以上(中学生を除く) 費用/1万6907円 申し込み/6月30日(日曜日)までに専用フォームから申し込み(多数抽選) 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●スポーツ協会 電話042-481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 ◎事前申込プログラム (A)シェイプアップバランスボール 時間/正午から午後1時 定員/30人(多数抽選) (B)体幹強化トレーニング 時間/午後1時15分から2時15分 定員/12人(多数抽選) (A)(B)共に 日時/7月2日から9月24日の毎週火曜日 費用/5200円(初回持参) (C)お目覚めストレッチ 時間/午前10時15分から11時15分 定員/6人(多数抽選) (D)チェアエクササイズ 時間/午後0時15分から1時30分 定員/50人(多数抽選) (E)にこにこ体操 時間/午後1時45分から2時45分 定員/40人(多数抽選) (F)ナイトヨガスクール 時間/1クラス:午後6時から7時 2クラス:7時20分から8時20分 定員/各クラス35人(多数抽選) (C)から(F)共に 日時/7月3日から9月25日の毎週水曜日 費用/5200円(初回持参) (G)ビギナーズエアロ木曜日 日時/7月4日から9月26日の毎週木曜日 時間/午後1時45分から2時45分 定員/50人(多数抽選) 費用/5200円 (H)リラックスコンテンポラリーダンス 時間/午後6時25分から7時25分 (I)ボディメイクジャズダンス 時間/午後7時40分から8時40分 (H)(I)共に 日時/7月4日から8月8日の毎週木曜日 定員/20人(多数抽選) 費用/2400円(初回持参) (J)ヘルシーウォーキング 時間/午後1時から2時10分 定員/25人(多数抽選) (K)ボールトレーニング 時間/午後3時から4時30分 定員/45人(多数抽選) (J)(K)共に 日時/7月5日から9月27日の毎週金曜日 費用/5200円(初回持参) (L)背骨コンディショニング 時間/1クラス:午前9時15分から10時15分 2クラス:10時30分から11時30分 定員/各クラス12人(多数抽選) (M)体幹バランス 時間/午後1時15分から2時30分 定員/40人(多数抽選) (N)はじめてリズム 時間/午後2時45分から3時45分 定員/40人(多数抽選) (O)ストレッチポールエクササイズ 時間/午後3時から4時 定員/12人(多数抽選) (P)ピラティススクール 時間/午後4時30分から5時30分 定員/30人(多数抽選) (L)から(P)共に 日時/(1)7月8日(月曜日)(2)22日(月曜日)(3)29日(月曜日)(4)8月26日(月曜日)(5)9月9日(月曜日)(6)30日(月曜日) 費用/(L)(P)3000円(初回持参)(M)(N)(O)2400円 (A)から(P)共に 会場/総合体育館 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 持ち物/スポーツ協会ホームページまたは返信はがきで要確認 申し込み/6月15日(土曜日)(必着)までにスポーツ協会ホームページから申し込み、または往復はがき(1枚1プログラム)にプログラム名((F)(L)は希望クラス)、住所、氏名(ふりがな)、(西暦で)生年月日、年齢、性別、電話番号を明記し、スポーツ協会(連記不可) 抽選結果発表日/6月26日(水曜日) 募集 ●庁用封筒の広告主 内容/郵便などに使用する庁内共通封筒(1)角2と(2)長3封筒の裏面に単色刷りで同一広告を掲載(片方のみの掲載不可) 規格(1枠当たり)/(1)縦54ミリ×横129ミリ(2)縦44ミリ×横108ミリ(注)掲載4枠の場合。枠数によって規格は異なる 掲載料(1枠当たり)/(1)5万枚:3万円(2)28万枚:4万5000円 募集枠/最大4枠 申し込み・問い合わせ/申込書(総務課(市役所4階)で6月5日(水曜日)から配布または市ホームページから印刷可)と広告の原稿を、6月11日(火曜日)までに直接総務課電話042-481-7341 ●6月のフリーマーケット出店者 日時/6月29日(土曜日)・30日(日曜日) 時間/午前9時30分から午後2時 会場/市役所前庭 出店資格/市内在住・在勤で物品販売を生業(なりわい)としない18歳以上の方 定員/各日50人(多数抽選) 費用/1000円 申し込み・問い合わせ/Eメール(携帯メールは不可)または往復はがき(往信裏面)に出店希望日、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、誓約の一文(会場周辺の道路上で荷物の積み降ろしをしない旨)、在勤者は勤務先名・電話番号を明記し、6月12日(水曜日)(消印有効)までにEメールchoufujirituouendan@luck.ocn.ne.jpまたは〒182-0024布田1丁目43番地2-N203 NPO法人ちょうふ自立応援団フリーマーケット担当電話042-489-3160(文化生涯学習課) 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●社会福祉法人調布市社会福祉事業団職員(福祉職) 受験資格/採用日時点で60歳未満かつ普通自動車免許を有する方(取得の意思がある方も可) 採用日/(A)10月1日(火曜日)(B)令和7年4月1日(火曜日) 定員/(A)(B)合わせて10人程度 申し込み・問い合わせ/履歴書と資格を証する書類の写し、作文(800字以内。テーマ「福祉施設で働くうえで大切にしたい事は」)を7月10日(水曜日)(必着)までに〒182-0032西町290番地4調布市社会福祉事業団本部事務局電話042-481-7493へ持参(平日午前9時30分から午後4時30分)または郵送 (障害福祉課) ●みんなでなくそう特殊詐欺 ◎ネットバンキングで高額被害  ネットバンキングを利用した特殊詐欺が増加し、高額な被害が発生しています。 市役所を騙った還付金詐欺 親族を騙ったオレオレ詐欺  ネットバンキングは、スマートフォンやパソコンを使って自宅にいながら振込手続きなどができる便利な機能ですが、犯人はその便利さを利用して言葉巧みに皆さんを騙そうとしてきます。犯人の指示通りに操作してしまうと、あなたの大切なお金が奪われてしまいます。ネットバンキングで振込をするときは一呼吸おいてよく考えましょう。  不審な電話やメールがあれば警察までご連絡ください。 その他/市で自動通話録音機の無料貸し出しあり 問い合わせ/調布警察署生活安全課電話042-488-0110、総合防災安全課電話042-481-7547 ●悩みや心配事など緊急性のないときは警察相談ダイヤル#9110へ  不要・不急な110番通報は、緊急の事件や事故への対応が遅れる原因となりますので、緊急性のないときは警察相談ダイヤル(#9110)をご利用ください。(総合防災安全課)