【12】 市報ちょうふ 令和6(2024)年5月20日 No.1763 その他のお知らせの続き ●6月の女性のための相談実施日 ◎女性の生きかた相談 面接相談(予約制)/日時:6月3日(月曜日)午後4時から7時50分、6月6日(木曜日)・13日(木曜日)・14日(金曜日)・20日(木曜日)・27日(木曜日)・28日(金曜日)午前10時から午後3時50分 電話相談/専用電話443-1233 日時:6月6日(木曜日)・13日(木曜日)・20日(木曜日)午前10時から午後3時30分(正午から午後1時は除く) ◎女性のための法律相談 日時/6月11日(火曜日)・18日(火曜日)午前10時から午後0時15分、6月25日(火曜日)午後4時10分から7時 ◎女性のヘルスケア相談 日時/6月26日(水曜日)午後1時55分から4時5分 ◎働く女性の人生相談 日時/6月12日(水曜日)午後4時から7時50分 会場/市民プラザあくろす3階男女共同参画推進センター その他/相談日時は変更の場合あり 申し込み・問い合わせ/電話またはEメールで多様性社会・男女共同参画推進課電話443-1213・Eメールdanjyo@city.chofu.lg.jp イベントのお知らせ 催し ●第48回日本ハンドボールリーグプレーオフ  日本ハンドボールリーグの年間チャンピオンを決める戦いをぜひ会場でご観戦ください。 期間/5月24日(金曜日)から26日(日曜日) 会場/武蔵野の森総合スポーツプラザ その他/チケットなどの詳細は専用ホームページ参照 問い合わせ/一般社団法人日本ハンドボールリーグプレーオフお問い合わせ窓口Eメールjhl-playoffs@japan-handball.jp(スポーツ振興課) ●たづくりまつり 2024 期間/5月31日(金曜日)から6月2日(日曜日) 会場/文化会館たづくり その他/内容や参加費の詳細は当日プログラム参照 問い合わせ/たづくりまつり実行委員会・池電話080-4447-5520 ◎南・北ギャラリー展示(2階) 交流広場 時間/午前10時から午後6時(最終日4時まで) ◎301・302会議室(3階・定員/各企画当日先着30人) ◇学習会「教えて介護保険制度」 日時/6月1日(土曜日)午後2時から4時 ◇原発事故、放射能災害の学習会 日時/6月2日(日曜日)午後2時から4時 ◎303・304会議室(3階) ◇布ぞうり作り体験(材料キットあり) 日時/6月1日(土曜日)午後1時30分から4時 定員/申し込み順10人 申し込み/任海(とうみ)電話486-1801 ◇てのひらドロップスとKiku-Neの交流会 日時/6月2日(日曜日)午後1時から3時 会場/303会議室 定員/当日先着15人 ◇心が疲れている方の居場所 日時/6月2日(日曜日)午後1時30分から3時30分 会場/304会議室 定員/当日先着15人 ◎和室(10階・定員/各企画申し込み順10人) ◇セルフリンパケア体験 日時/5月31日(金曜日)、6月2日(日曜日) 時間/午後1時30分から3時 持ち物/バスタオル、フェイスタオル 申し込み/三橋電話090-6139-4210 ◇ヨガ体験 日時/6月2日(日曜日)午前10時から11時30分 持ち物/ヨガマットまたはバスタオル 申し込み/合田電話499-8450 ◇転ばない体操 日時/6月2日(日曜日) 時間/午後3時30分から4時 申し込み/三橋電話090-6139-4210 ◎研修室(9階・定員/各企画当日先着30人) ◇カラオケdeカンツォーネ 日時/5月31日(金曜日)午後1時から2時 ◇一緒に歌おう!楽しもう! 日時/6月1日(土曜日)・2日(日曜日) 時間/午後1時45分から3時 ◎映像シアター(8階・定員/各企画当日先着100人) ◇講演会「原発事故後の社会を生き直す 市民運動の問題は従来の解き方では解けない」 日時/5月31日(金曜日)午後2時から4時 ◇映画&トーク「今日も明日も負け犬。」 起立性調節障害と紡いでいく 日時/5月31日(金曜日)午後6時から8時30分、6月2日(日曜日)午前10時15分から午後0時45分 ◇学習会「中学教科書どう変わる?」 日時/6月1日(土曜日)午後1時から3時30分 ◇映画上映「サイレントフォールアウト 乳歯が語る大陸汚染」 日時/6月1日(土曜日)午後4時30分から6時30分 定員/申し込み順100人 申し込み/石川電話482-6581 ◇ドキュメンタリー映画上映「ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記」 日時/6月2日(日曜日)午後2時から4時30分 ◎むらさきホール(1階・定員/各企画先着100人) ◇歌と楽器演奏・子どもの歌 日時/5月31日(金曜日)午後1時から2時30分 ◇カンツォーネ 日時/5月31日(金曜日)午後2時30分から3時30分 ◇フォークダンス 日時/6月1日(土曜日)午前10時から11時50分 ◇サムルノリ演奏 日時/6月1日(土曜日)正午から午後0時30分 ◇琵琶(びわ)演奏 日時/6月1日(土曜日)午後1時30分から4時 ◇シャンソン 日時/6月1日(土曜日)午後4時から4時50分 ◇混声合唱 日時/6月1日(土曜日)午後4時50分から5時20分 ◇うたごえ喫茶 みんなで歌おう 日時/6月1日(土曜日)午後5時30分から7時 ◇リコーダ演奏 日時/6月2日(日曜日)午後0時40分から1時25分 ◇健康ダンス 日時/6月2日(日曜日)午後1時25分から2時10分 ◇フラダンス 日時/6月2日(日曜日)午後2時10分から2時55分 ◇ジャズボーカル 日時/6月2日(日曜日)午後2時55分から4時10分 ◇混声合唱 日時/6月2日(日曜日)午後4時10分から4時30分(東部公民館) ●奥深大寺まちのハレの日vol.3 日時/6月2日(日曜日)午前11時から午後4時 会場/ブランチ調布(深大寺東町7丁目47番地1) 内容/スイーツの出店やワークショップ、音楽ライブなど 主催/ブランチ調布協議会 問い合わせ/合同会社パッチワークス電話050-5216-1542(企画経営課) ●「近藤勇と新選組の会」交流会 日時/6月2日(日曜日)午後1時30分から4時30分頃(1時開場) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 内容/演武披露、居合切り、殺陣、新選組関連映画の上映 ほか 定員/当日先着100人 費用/無料 問い合わせ/近藤勇と新選組の会事務局・塚本電話080-2063-9492(産業振興課) ●クリーンプラザふじみ「100メートル煙突登りにチャレンジ」  ごみ焼却炉が全停止している期間に、煙突登りを開催します。 日時/6月8日(土曜日) 時間/午前10時から、11時から(各回1時間程度) 会場/クリーンプラザふじみ 対象/市内在住・在勤・在学で小学4年生以上の方 定員/各回10人(多数抽選) 費用/無料 申し込み・問い合わせ/Eメールに参加者全員の住所、氏名、年齢(小学生は学年)、Eメールアドレス、代表者の電話番号を明記し、5月27日(月曜日)までにふじみ衛生組合電話490-5374・Eメールfujimi-soumuka@fujimieiseikumiai.jp(平日午前9時から正午、午後1時から5時) ●第27回多摩川ウオーク 日時/6月9日(日曜日) 集合時間・場所/午前8時50分・京王多摩川駅前広場 内容/7キロメートル、11キロメートル、15キロメートル、19キロメートルの4コース 費用/400円(カード作成費、地図代、保険料) 申し込み/当日直接集合場所へ その他/受付後自由歩行 問い合わせ/調布市ウオークリング協会・小川電話03-5497-0286 (産業振興課) ●多摩川自然情報館6月の月別イベント「多摩川の湧水ウォッチング」 日時/6月9日(日曜日)午前9時30分から11時30分(注)増水・雨天中止 会場/1階ふれあいの家 集合時間・場所/午前9時20分・当日直接会場へ 内容/多摩川沿いにある湧水の役割について学んだ後、生息・生育する生き物を観察 講師/竹内江利子(多摩川自然情報館・解説員) 定員/申し込み順15人 費用/100円(保険料) 持ち物/歩きやすい服装、帽子、雨具、飲み物、タオル、筆記用具、汚れてもよい運動靴(素足・サンダル不可)(注)ぬかるみが深いため、水辺には入りません 申し込み/5月23日(木曜日)午前10時から電話で運営等受託事業者株式会社セルコ その他/小学生は保護者同伴 問い合わせ/運営等受託事業者株式会社セルコ電話03-3406-1724(平日午前10時から午後5時30分)、多摩川自然情報館携帯電話電話080-2087-9009(土曜日・日曜日、祝日午前9時から午後5時)(環境政策課) ●ブランチ調布そば打ちワークショップ 日時/6月9日(日曜日)午前10時から午後1時 会場/ふじみ交流プラザ(ブランチ調布1階) 定員/申し込み順8組(1組4人以内) 費用/1組3000円 申し込み/5月25日(土曜日)午前10時から専用フォームで申し込み 問い合わせ/合同会社パッチワークス電話050-5216-1542 (企画経営課) ●生涯学習サークル体験事業 調布ハーモニカクラブ(全2回) 日時/(1)6月14日(金曜日)(2)28日(金曜日) 時間/午後1時から4時 会場/文化会館たづくり(1)11階1103学習室(2)地下音楽練習室 内容/ハーモニカの基礎から会員とのアンサンブル(合奏)まで 定員/申し込み順2人 費用/無料 持ち物/複音・C調ハーモニカ(お持ちの方、体験時の貸与あり) 申し込み・問い合わせ/6月12日(水曜日)までに生涯学習情報コーナー電話441-6155(文化生涯学習課) ●深大寺・佐須地域の親子で農業体験参加者募集 (A)さつまいも・じゃがいも等の栽培・収穫農業体験 内容/(1)さつまいも植え(6月2日(日曜日)午前10時から)(2)秋じゃがいも植え(9月頃)(3)さつまいも・秋じゃがいもの収穫(11月頃) 会場/深大寺南町2丁目19番地3(カニ山キャンプ場北側公有地) 対象/市内在住の児童と保護者(注)低農薬で管理します。アレルギーをお持ちの方はご留意ください (B)お米栽培農業体験 内容/(1)田植え体験(6月9日(日曜日)午前9時から)(2)田んぼの生き物(7月頃)(3)稲刈りとハザがけ(10月頃)(4)脱穀とお釜でご飯(11月頃) 会場/深大寺南町1丁目3番地先(柏野小学校北側公有地) 対象/市内在住の親子(子どもは小学生以上) (A)(B)共に 期間/土曜日・日曜日に開催予定(注)小雨決行 時間/午前中、各回2時間程度 定員/各35人程度(1世帯4人まで。多数抽選) 費用/初回参加時に1世帯500円(傷害保険代など) 持ち物/汚れても良い運動靴・服装、タオル、帽子、飲み物 申し込み/(A)5月26日(日曜日)(B)29日(水曜日)までに申し込みフォームから申し込み(注)(A)(B)重複申し込み不可 その他/車・バイクでの来場不可。抽選結果は当選者に(A)JAマインズから5月27日(月曜日)(B)あぐりキッズスクールから31日(金曜日)までにEメールまたは電話で連絡 問い合わせ/(A)JAマインズ本店地域振興部 営農指導課電話042-334-6072(B)あぐりキッズスクール事務局(あばれんぼキャンプ内)電話042-364-8031(環境政策課) ●市民プラザあくろすの施設予約の支払いで新たなオンライン決済が可能に  市民プラザあくろすの施設予約の支払いで利用できるオンライン決済に5月20日からPayPay・d払いが追加されました。  問い合わせ/市民プラザあくろす指定管理者電話443-1211(多様性社会・男女共同参画推進課)