【6】 市報ちょうふ 令和6(2024)年5月20日 No.1763 暮らしの情報 税金・保険・年金 ●市民課の休日窓口 日時/5月26日(日曜日)、6月8日(土曜日)・23日(日曜日) 時間/午前9時から午後1時 その他/広域交付による戸籍証明書などの発行は不可 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・マイナンバーカード窓口(市役所1階101会議室))電話481-7041から7045 ●市税の納付は口座振替を 申し込みは郵送も可能 【口座振替対象税目/納期限・申込期限】 ◎国民健康保険税第1期、固定資産税・都市計画税第2期(7月31日(水曜日)振替)/6月20日(木曜日)(必着) ◎個人市・都民税(普通徴収)第2期(9月2日(月曜日)振替)/7月22日(月曜日)(必着) 申し込み/依頼書(市内の取扱金融機関に備え付け。郵送希望は要連絡)で申し込み(注)キャッシュカード(来庁者本人名義)と本人確認書類を市役所に持参し手続き可 その他/個人市・都民税の年金特別徴収(公的年金からの天引分)は、口座振替での納付は不可 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話481-7214から7220 ●住宅改修に伴う固定資産税(家屋)の減額措置  工事が完了した翌年度の家屋にかかる固定資産税を減額しています。 (1)耐震改修住宅 対象/昭和57年1月1日以前から所在する住宅で、令和8年3月31日までに現行の耐震基準に適合した一定の耐震改修工事を行ったもの 減額率/2分の1(1戸当たり120平方メートル相当部分まで) (2)高齢者等居住改修住宅 対象/新築した日から10年以上経過し、高齢者・障害のある方などが居住する住宅で、令和8年3月31日までに一定の要件を満たす改修工事(バリアフリー改修工事)を行ったもの 減額率/3分の1(1戸当たり100平方メートル相当部分まで) (3)熱損失防止(省エネ)改修住宅 対象/平成26年4月1日以前から所在する住宅で、令和8年3月31日までに一定の要件を満たす熱損失防止(省エネ)改修工事を行ったもの 減額率/3分の1(1戸当たり120平方メートル相当部分まで) (1)から(3)共に 申し込み/改修工事完了後3カ月以内に資産税課へ申告 その他/(1)(3)長期優良住宅認定後に改修した場合は3分の2を減額。(2)(3)床面積が50平方メートルから280平方メートルの住宅が対象 問い合わせ/資産税課電話481-7208・7209 住まい・街づくり・環境 ●都・市営住宅入居者募集 (A)令和6年6月 都営住宅地元割当分入居者 ◎募集住宅 調布緑ケ丘二丁目 家族向2DK(2人以上)1戸 場所/緑ケ丘2丁目30番地ほか 調布柴崎二丁目 家族向3DK(2人以上)1戸 場所/柴崎2丁目7番地 調布深大寺町 家族向3DK(2人以上)1戸 場所/深大寺東町8丁目24番地 (B)令和6年6月 市営住宅入居者 ◎募集住宅 調中前市営住宅 単身者向1DK・家族向2DK(2人以上)各1戸 場所/富士見町4丁目40番地2 山野市営住宅 家族向2DK(2人以上)2戸・家族向3DK(3人以上)1戸 場所/深大寺北町6丁目42番地1 下石原市営住宅 家族向2LDK(3人以上)1戸 場所/下石原3丁目30番地2 八雲台市営住宅 家族向3DK(3人以上)1戸 場所/八雲台1丁目31番地3 (A)(B)共に 入居資格/募集案内を参照 ◎募集案内・申込書の配布 期間/6月3日(月曜日)から10日(月曜日) 時間・会場/(1)平日午前8時30分から午後5時15分・総合案内所(市役所2階)、住宅課(市役所7階)、神代出張所、市民プラザあくろす3階(午後5時まで)、市内各地域包括支援センター(営業時間内)(2)配布期間の開庁時間以外・庁舎管理員室前(市役所1階) 申し込み・問い合わせ/6月12日(水曜日)(消印有効)までに〒182-8511市役所住宅課電話481-7141へ持参または郵送 ●雨水浸透ますの助成  雨水浸透ますは、屋根に降った雨水を雨どいを通して集め、地下に浸透させるための設備です。雨水をそのまま下水道に流さずに地中に浸透させることで、局地的な豪雨などの大雨時の浸水被害を軽減し、湧水の復活、保全につなげます。 対象/市内の既存住宅と個人所有の共同住宅 費用/無料 その他/設置可否の下見あり。設置工事は、半日から1日程度。設置後の所有と管理は住宅所有者 申し込み・問い合わせ/直接または電話、ファクス、Eメールで環境政策課電話481-7086・ファクス481-7550・Eメールkankyou@city.chofu.lg.jp 健康 ●風しん抗体検査・予防接種のクーポン券送付  公的に風しんの予防接種を受ける機会がなかった方に、抗体検査と予防接種を無料で受けられるクーポン券を送付します。 日時/5月末に発送 対象/昭和37年4月2日から昭和54年4月1日に生まれた男性で令和5年度までに未受診の方(抗体検査で十分な量の風しんの抗体があることが判明している方は検査・予防接種不要) 費用/無料 申し込み/クーポン券を持参し、実施医療機関へ(転入者は健康推進課へ要申請) その他/新しいクーポン券が届く前に検査を希望する場合は、令和5年度に発行したものを利用可。本事業は令和7年3月31日(月曜日)で終了予定 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●食事なんでも相談室(栄養相談) 日時/6月5日(水曜日) 時間/(1)午後1時15分から1時45分(2)2時から2時30分(3)2時45分から3時15分 会場/文化会館たづくり西館保健センター1階 定員/各回申し込み順2人 その他/医療機関で治療中の方は要問い合わせ 申し込み・問い合わせ/電話で健康推進課電話441-6100 ●今から始める健康づくり教室「生活習慣を見直そう これから先の健康投資」 日時/6月28日(金曜日)午前9時20分から11時(予定) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 対象/35歳から64歳の市民(糖尿病・脂質異常症で治療中の方を除く) 内容/講義、軽い運動 定員/申し込み順25人 費用/無料 保育/未就学児(定員:申し込み順5人 申し込み:5月21日(火曜日)から6月21日(金曜日)午後5時に電話で受け付け) 持ち物/筆記用具、飲み物、動きやすい服装、履きなれた運動靴 申し込み・問い合わせ/5月21日(火曜日)午前9時から6月17日(月曜日)午後5時に申し込みフォームから申し込み、または電話で健康推進課電話441-6082 募集 ●景観まちづくり市民検討会参加者  調布の魅力ある景観を発見し、それらを活かした街づくりを進めるため、参加者を募集します。 期間/依頼した日から令和7年度末まで 会場/文化会館たづくりほか 対象/市内在住・在勤・在学の18歳以上で、主に平日夜間に開催される市民検討会に参加できる方(年3回・4回程度) 定員/40人(多数抽選) 申し込み・問い合わせ/直接またはファクス・Eメールに住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、6月3日(月曜日)までにまちづくり推進課電話481-7442・ファクス481-6800・Eメールtikubetu@city.chofu.lg.jp 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●社会福祉法人調布市社会福祉事業団職員 ◎看護職(正規職員) 資格など/採用日時点で60歳未満で、正看護師免許と普通自動車運転免許を有する方 採用日/7月1日(月曜日)(注)応相談 募集人数/1人 申し込み・問い合わせ/履歴書と資格を証する書類の写しを、6月7日(金曜日)(必着)までに〒182-0032西町290番地4調布市社会福祉事業団本部事務局電話481-7493へ郵送または持参(平日午前9時30分から午後4時30分)(障害福祉課) 「暮らしの情報」は11面に続きます ●まちの話題 ◎一般社団法人武蔵府中法人会から児童館へ物品の寄贈  4月19日、一般社団法人武蔵府中法人会から市内の児童館へ、公式試合サイズのバスケットボールゴールをご寄贈いただいたことに対して、感謝状の贈呈式を行いました。寄贈いただいた物品は、児童館での健全育成事業に活用します。(児童青少年課) ●マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービス停止  システムメンテナンスのため、終日利用できません。 日時/6月6日(木曜日) その他/市役所1階と神代出張所のマルチコピー機も利用不可 問い合わせ/市民課電話481-7041から7043