【14】 市報ちょうふ 令和6(2024)年5月5日 No.1762 講座・講演会 ●国際理解講座2024 パリルーマニア正教会聖歌隊を迎えた国際交流  日本・ルーマニア協会の協力の下、来日するルーマニア正教会所属の聖歌隊「パリ聖大天使聖歌隊」によるコンサートを交えた国際理解講座を実施します。 日時/5月17日(金曜日)午後6時30分から8時 会場/グリーンホール大ホール 内容/ルーマニアからの留学生(国際交流センター会員)によるルーマニアの魅力紹介、パリルーマニア正教会聖歌隊・調布市文化協会加盟の調布市音楽連盟・市立第五中学校合唱部による合唱 ほか 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ その他/詳細は市ホームページ参照 主催/市、日本・ルーマニア協会 後援/駐日ルーマニア大使館ほか 協力/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団(CIFA)、調布市文化協会 ほか 問い合わせ/文化生涯学習課電話481-7139 ●上野千鶴子氏講演会「女性はなぜ生きづらいか:支援の脱心理主義化へ向けて」  女性はなぜ生きづらいのか、そして今、生きづらさを抱えた女性にどのような支援が必要なのかを講師にお話しいただきます。 日時/6月7日(金曜日)午後6時30分から8時30分 会場/文化会館たづくりくすのきホール 講師/上野千鶴子(社会学者、東京大学名誉教授) 定員/申し込み順500人 費用/無料 申し込み/専用フォームから申し込み 問い合わせ/社会福祉法人巣立ち会サザン電話0422-56-8261 (多様性社会・男女共同参画推進課) ●第12期深大寺そば学院(全10回)  仏教の精神に触れながら、そば全般の知識や技術を学びます。 日時/6月29日(土曜日)から毎月1回 時間/午後1時から(注)2時間30分程度(内容により午前10時から開始する場合あり) 会場/主に深大寺客殿 内容/講義と実技 定員/20人(多数抽選) 費用/1万円(教材費など) 申し込み/申込書(深大寺寺務所で配布)を5月27日(月曜日)午後4時までに深大寺へ持参 問い合わせ/深大寺 林田・吉井電話486-5511(産業振興課) 各館だより ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり ◎開館時間と5月の休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分(視聴覚資料室は5時まで)/5月27日(月曜日)・28日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時(9月までの水曜日・金曜日は6時まで)/5月7日(火曜日)・13日(月曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)・28日(火曜日) ◎おはなし会  絵本の読み聞かせやわらべうたなどを組み合わせ、季節感や子どもたちの年齢に合わせたプログラムです。 場所/対象/実施日 中央図書館電話441-6181/0歳児から2歳児/第1・第3水曜日 中央図書館電話441-6181/3歳児から小学生/毎週水曜日 国領分館電話484-2000/0歳児から2歳児/第4金曜日 国領分館電話484-2000/3歳児から小学生/毎週水曜日 調和分館電話485-2000/0歳児から2歳児/第1・第3水曜日 調和分館電話485-2000/3歳児から小学生/毎週水曜日 深大寺分館電話485-3350/0歳児から2歳児/第4金曜日 深大寺分館電話485-3350/3歳児から小学生/毎週水曜日 神代分館電話485-0054/0歳児から2歳児/最終水曜日 神代分館電話485-0054/3歳児から小学生/毎週水曜日 宮の下分館電話486-5798/0歳児から2歳児/第4水曜日 宮の下分館電話486-5798/3歳児から小学生/毎週水曜日 緑ケ丘分館電話03-3300-7672/0歳児から2歳児/第2水曜日 緑ケ丘分館電話03-3300-7672/3歳児から小学生/毎週水曜日 富士見分館電話481-7664/0歳児から2歳児/第4水曜日 富士見分館電話481-7664/3歳児から小学生/毎週水曜日 若葉分館電話03-3309-3411/0歳児から2歳児/最終金曜日 若葉分館電話03-3309-3411/幼児/毎週水曜日 若葉分館電話03-3309-3411/小学生/毎週水曜日 染地分館電話488-8393/0歳児から2歳児/第3水曜日 染地分館電話488-8393/3歳児から小学生/第2・第4水曜日 佐須分館電話485-1306/0歳児から2歳児/最終水曜日 佐須分館電話485-1306/3歳児から小学生/毎週水曜日 (注)詳細は各図書館に問い合わせ ◎近隣の図書館が利用できます  調布市民は、三鷹市・狛江市・世田谷区・八王子市・府中市・町田市・日野市・多摩市・稲城市の図書館を利用できます。 ◇他市でサービスを受ける方法  各市の図書館で利用登録が必要です。利用したい市の図書館に、登録に必要なものを事前に確認した上で直接、手続きをしてください。なお、受けることができるサービスは、市によって異なります。 ◎共催事業 ◇公開読書会 染地読書会  市内各地で毎月活動している読書会の中から今回は「染地読書会」を公開します。 日時/6月6日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場/文化会館たづくり3階304会議室 内容/「ツナグ」辻村深月 定員/申し込み順5人 費用/無料 申し込み/5月5日(祝日)午前9時から、直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話441-6328(午前9時から午後4時) ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎春の特別展「仙川の家」 武者小路実篤、終の住処での20年  実篤の調布での暮らしを紹介。市内の滝坂小学校と都立神代高校に大切に保管されている実篤の書を、当館で初めて展示します。 期間/6月9日(日曜日)まで ◎閲覧室休室 日時/5月9日(木曜日)・16日(木曜日)・23日(木曜日) ◎実篤公園ボランティアガイド  旧実篤邸や実篤公園の見所を30分程度で解説します。 日時/5月5日(祝日)・6日(休日)・12日(日曜日)・18日(土曜日)・19日(日曜日)(注)雨天中止 時間/午後1時から3時の間で随時(最終受付は2時30分) 対象/個人または5人までのグループ ◎館報「美愛眞」第46号を発行  4月から9月の展示・行事などを紹介しています。この期間の行事についてはホームページにも掲載しています。ぜひご活用ください。 ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎修繕工事と資料燻蒸 (くんじょう)のための臨時休館  館内設備の改修工事等のほか収蔵資料を虫やカビなどの害から守るための、館内の燻蒸を実施します。改修工事等の期間中は臨時休館しますので、ご理解・ご協力をお願いします。 期間/7月19日(金曜日)まで その他/埋蔵文化財発掘の届け出・問い合わせは、通常通り博物館、6月24日(月曜日)は分室の臨時窓口(布田6丁目61番地。電話471-7651) ◎「郷土博物館だより」No.85を発行  昨年度の展示や作品寄贈、深大寺水車館の水車修繕などを紹介しています。 費用/無料 ●広告の欄 広告 ガーデンエクスプレス 廃車買取り専門店廃車ラボ 株式会社グローバルサプライ ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ★金額は税込です