【6】 市報ちょうふ 令和6(2024)年5月5日 No.1762 子育て教育 ●妊娠・出産  妊娠にかかる相談(妊娠届・ゆりかご調布面接、もうすぐママパパ教室(いずれも予約制)) ●健診・子どもの健康相談  健診、子どもの健康相談、各子育て教室・相談(こども歯科相談室、離乳食教室、スキンケア教室)など  詳細は市ホームページをご確認ください。 問い合わせ/健康推進課電話441-6081 ●5月の休日ゆりかご調布面接 日時/場所/定員/申し込み締め切り 11日(土曜日)午前/健康推進課/申し込み順7人/10日(金曜日)正午 26日(日曜日)午後/すこやか/申し込み順5人/24日(金曜日)正午 内容/妊娠・出産・子育てに関する相談や利用できるサービスなどの紹介、育児ギフトのプレゼント。同時に母子健康手帳を交付 申し込み/5月7日(火曜日)午前9時から電話で健康推進課電話441-6081または、すこやか電話481-7733 問い合わせ/健康推進課電話441-6081 ●放課後子供教室「あそビバ」の未就学児体験会  小学校の教室などを「放課後の居場所」として開放している放課後子供教室事業「あそビバ」の体験会を開催します。 会場/市内20カ所のあそビバ 対象/令和7年度に小学1年生になる未就学児 申し込み/市ホームページの申し込みフォームから申し込み(先着順)。後日送信する参加票を提示 その他/日程は市ホームページで要確認 問い合わせ/児童青少年課電話481-7534 ●ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を7月1日利用分から受け付け開始 対象/市内在住で、小学3年生までの児童の保護者 対象期間/7月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)利用分 対象利用料/ベビーシッター事業者から請求される料金のうち、保育サービスの提供対価のみ (注)入会金・会費・交通費・キャンセル料・保険料・おむつ代などの実費は対象外 助成金額上限/児童1人1時間当たり:2500円(午前7時から午後10時利用分)または3500円(午後10時から翌午前7時利用分) 利用時間上限/児童1人当たり年144時間(多胎児の場合は年288時間) 対象事業者/東京都が定めるベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)認定事業者。詳細は都ホームページ参照 注意事項/調布市ベビーシッター及び家事・育児支援サービス利用料助成事業との重複申請不可 申し込み/詳細は決まり次第、市ホームページでお知らせ 問い合わせ/子ども政策課電話481-7757 ●児童育成手当の申請はお済ですか  6月分以降の児童育成手当は、申請者の令和5年分(令和5年1月から12月)の所得をもとに支給の可否を決定します。これまで所得制限により手当を受給していない方が、令和5年分の所得が所得制限額未満となった場合、新たに手当を受給するためには申請が必要です。 その他/申請に必要な書類や所得制限は、子ども家庭課へ問い合わせ(注)児童育成手当はひとり親家庭や児童に一定の障害のある家庭などのための手当 申し込み・問い合わせ/子ども家庭課電話481-7093 ●学習支援事業(ここあ)で軽食の提供を開始  中学生の学習支援で学習時間内に軽食の提供を行います。 日時/月曜日・水曜日・金曜日から1日。相談により決定 時間/午後6時から8時 対象/市内在住の児童扶養手当・就学援助を受給している家庭の中学生 内容/高校進学に向けた学習と学習習慣を身につけるためのサポート。4月から学習時間内におにぎりなどの軽食の提供を実施 費用/無料 申し込み/総合福祉センター5階ここあに申し込み 問い合わせ/子ども家庭課電話481-7095、生活福祉課電話481-7096、ここあ電話452-8816 ●ジュニア・シニアリーダー講習会「かにやマジック!ファイヤー!」 日時/5月12日(日曜日)午前9時30分から午後4時 会場/深大寺自然広場 対象/ジュニアリーダー:中学生、シニアリーダー:高校生 内容/かまどで火おこし、カレー作りなど(予定) 定員/申し込み順30人 費用/200円 持ち物/市ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/令和6年度に初めて参加を希望する方は、5月9日(木曜日)(必着。当日現地での受け付けも可)までに申込書(社会教育課(教育会館1階)で配布または市ホームページから印刷可)を、直接または郵送・ファクスで〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館1階社会教育課電話481-7488・ファクス481-7739 ●市民プラザあくろす指定管理者自主事業英会話ゲームタイム  学校で勉強した文法と単語を使ってさまざまなゲームを楽しみながら英語を深く理解します。 (1)小学6年生編 日時/5月21日(火曜日)午後4時10分から5時40分 対象/小学6年生 (2)中学1年生編 日時/5月28日(火曜日)午後4時20分から6時20分 対象/中学1年生 (1)(2)共に 会場/市民プラザあくろす研修室2 内容/自己紹介、ゲーム 出演/ギリス・ロバート(日本スポーツ振興協会職員) 定員/各申し込み順20人 費用/1人500円 持ち物/メモ、筆記用具、水筒 申し込み/専用フォームから申し込み、または5月6日(休日)午前9時から前日に直接または電話で申し込み 問い合わせ/市民プラザあくろす指定管理者電話443-1211(多様性社会・男女共同参画推進課) ●ことばを育てるふれあい遊び 日時/5月22日(水曜日)午前11時から正午 会場/染地児童館子育てひろば内 対象/未就学の子どもと保護者 内容/言語聴覚士による発達や関わり方、保育士との親子遊び 申し込み/当日直接会場へ その他/午前10時から正午に子育てひろばの利用可 問い合わせ/健康推進課電話441-6081 ●FC東京「調布の日」関連事業 FC東京子どもサッカー体験教室 日時/6月16日(日曜日) 時間/(1)午後2時45分から3時45分(2)4時から5時 会場/ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム 対象:定員/(1)市内在住・在学の小学1年生から3年生:40人(2)市内在住・在園の年中児・年長児と保護者:20組40人(子ども1人と保護者1人)(いずれも多数抽選) 講師/FC東京普及部コーチ 費用/無料 申し込み/5月5日(祝日)午前0時から24日(金曜日)午後11時59分に、専用フォームでJリーグIDを登録(無料)後、申し込み(注)1組1回 その他/当選者へ5月31日(金曜日)までに、Eメールで通知。同日開催のFC東京ホームゲームへの市民無料招待も申し込み受け付け中(5月15日(水曜日)午後11時59分まで) 問い合わせ/FC東京電話444-2630(火曜日から金曜日(祝日を除く)午前10時から午後5時)(スポーツ振興課) ●子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時) 専用ホームページあり ◎ひろばの栄養士さん「離乳食初期から完了期」 食べない・飲まない・座らないどうしたらいい? 日時/5月31日(金曜日)午前10時30分から11時30分 対象/生後5カ月頃から1歳3カ月頃の乳幼児の保護者 定員/申し込み順20組40人程度 申し込み/5月6日(休日)午前9時からEメール(すこやかホームページ要確認)で申し込み ●調布市ファミリー・サポート・センターに登録しませんか  子育てをサポートしてほしいママ・パパのためにあるのがファミリー・サポート・センター事業です。子育てのお手伝いをお願いしたい方(依頼会員)と、お手伝いできる方(協力会員)を会員登録し、必要に応じてセンターから会員を紹介し、援助活動を行います。援助の内容は、保育園や学童クラブの送迎・一時的な保育などさまざまです。 ◎協力会員条件 市内または近隣自治体在住(市内在勤・在学も対象)で、20歳以上の心身ともに健康な方 協力会員として活動するためには会員登録後、3日間の講習会受講が必要です。会員登録については、お問い合わせください。(注)補償保険料はファミリー・サポート・センターが負担 謝礼(1時間)/700円(午前7時までの早朝、午後7時以降の夜間、土曜日・日曜日、祝日・休日は900円) 問い合わせ/子ども家庭支援センターすこやか(ファミリー・サポート・センター)電話481‒7730