【16】 市報ちょうふ 令和6(2024)年4月20日 No.1761 ●ちょうふピースメッセンジャー2024参加者募集 問い合わせ/文化生涯学習課電話481-7139・Eメールbunsin@city.chofu.lg.jp 【A】小学生平和派遣  JリーグFC東京VSサンフレッチェ広島の試合にあわせて、FC東京が市内の小学生を「ちょうふピースメッセンジャージュニア」として被爆地広島へ派遣します。試合観戦だけでなく、現地施設の見学などを通じて戦争・平和について学習します。 日時/8月31日(土曜日)、9月1日(日曜日) 会場/広島 対象/市内在住・在学の小学5年生・6年生 定員/10人(多数抽選) 費用/1万5000円 【B】中学生長崎平和派遣  ちょうふピースメッセンジャーとして被爆地である長崎を訪問し、平和の尊さを伝えます。 期間/8月8日(木曜日)から10日(土曜日) 対象/市内在住・在学の中学生 内容/被爆体験者講話、施設などの見学、折り鶴の献納 定員/12人(多数選考) 費用/1万5000円 その他/申込時に課題作文あり。事前学習会(6月から8月に2回)、事後学習会(8月から11月に4回)、報告会(日程未定)、そのほか各種平和関連事業に参加 ◎オンライン説明会(動画配信・要事前申込) 期間/5月17日(金曜日)から6月5日(水曜日) 申し込み/Eメールに氏名(ふりがな)と「長崎平和派遣説明会動画視聴希望」の文言を明記し、6月4日(火曜日)正午までに文化生涯学習課 【A】【B】共に 申し込み/6月5日(水曜日)午後5時までに市ホームページから申し込み ◎参加者募集 日本非核宣言自治体協議会 令和6年度「親子記者事業」  日本非核宣言自治体協議会が小学生と保護者を長崎市に招待し、平和祈念式典をはじめとしたイベントや長崎で平和活動に取り組む人たちを取材して「おやこ新聞」を作成します。 期間/8月8日(木曜日)から11日(祝日) 対象/協議会会員自治体に在住の小学4年生から6年生と保護者 定員/9組(多数抽選) 申し込み・問い合わせ/申込書(市ホームページから印刷可)をEメールまたは郵送で5月15日(水曜日)までに〒852-8117長崎県長崎市平野町7丁目8番地長崎原爆資料館内 日本非核宣言自治体協議会事務局電話095-844-9923・Eメールinfo@nucfreejapan.com ●5月の休日診療当番医 診療時間/午前9時から正午・午後1時から5時(注)診療状況によって、診療・受付時間が変更になることがあります。必ず各医療機関に電話で確認してから、お出掛けください  休日診療は急病患者のための診療です。  医療機関は変更となる場合がありますので、最新の情報は市ホームページを参照してください。  発熱患者を診療していない医療機関もあります。 5月の相談案内は15面に掲載しています 日程、医療機関名・診療科目、電話番号、所在地の順番です。 ★3日(祝日) きしおか眼科(眼)/03-5314-3626/仙川町3丁目1番地16ステイヒルズ仙川2階 保健センター1階(小)/441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 せたがや仙川クリニック(内、糖尿内、神経内、老年内、アレルギー)/03-3305-3400/仙川町2丁目21番地13仙川ビルB館3階 若葉歯科医院(歯)/03-3308-8018/仙川町1丁目33番地35 ★4日(祝日) えぎ眼科クリニック(眼)/486-6286/西つつじケ丘3丁目30番地6 保健センター1階(小)/441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 せたがや仙川クリニック(内、糖尿内、神経内、老年内、アレルギー)/03-3305-3400/仙川町2丁目21番地13仙川ビルB館3階 あべ歯科医院(歯)/440-1181/菊野台3丁目24番地43 ★5日(祝日) しまだ整形外科(整外)/03-5429-1166/入間町3丁目15番地10 保健センター1階(小)/441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 ふじかわクリニック(内、循、外、皮)/440-8277/深大寺東町2丁目23番地5深大寺メディカルビル2階 マーレデンタルクリニック(歯)/444-4663/布田4丁目23番地2カンパニュラ108 ★6日(休日) 国領整形外科とリハビリのクリニック(整外、リハビリ)/444-7600/国領町4丁目9番地4九曜国領駅前ビル1階 保健センター1階(小)/441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 せたがや仙川クリニック(内、糖尿内、神経内、老年内、アレルギー)/03-3305-3400/仙川町2丁目21番地13仙川ビルB館3階 石川歯科診療所(歯)/03-3300-9573/若葉町2丁目1番地1-2階 ★12日(日曜日) おとなとこどもの仙川泌尿器科(泌尿器、小児泌尿器)/03-3300-1001/仙川町2丁目12番地6アヴェニール仙川1-D 保健センター1階(小)/441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 菅間医院(内、外、消)/482-8830/小島町1丁目24番地5 横山歯科医院(歯)/483-9910/柴崎2丁目37番地18 ★19日(日曜日) 貝原レディースクリニック(婦)/426-1103/布田1丁目29番地2ビルティング川口4階 保健センター1階(小)/441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 くにさわクリニック(呼吸器、内、アレルギー)/485-8117/富士見町2丁目14番地19三ツ木富士見町マンション1階 山根歯科医院(歯)/03-3300-3031/仙川町1丁目18番地31井上ビル1階 ★26日(日曜日) なばた整形外科(整外)/490-7870/西つつじケ丘4丁目15番地6ビラ・サルーテ101 西田医院(小、内、外)/483-1350/柴崎1丁目64番地13 須藤クリニック(外、内、消、肛、リハビリ)/498-1151/国領町5丁目28番地8 まゆみ歯科医院(歯)/489-4014/飛田給2丁目18番地31ベニヤビル1階 ●市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話486-8111 調布東山病院 小島町2丁目32番地17 電話481-5511 (注)当日の診療科目を事前に電話でご確認ください ●救急医療機関案内(24時間) 調布消防署電話486-0119 救急相談センター電話♯7119 (注)ダイヤル回線からは電話042-521-2323(消防庁テレホンサービス)へ 消防庁テレホンサービス電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”電話03-5272-0303 ホームページ「東京都医療機関ひまわり」 ●休日夜間急患診療所 電話484-1455 日時/土曜日・日曜日、祝日・休日、年末年始 午後7時から10時(受付は9時45分まで) 会場/調布市医療ステーション1階(小島町3丁目68番地10) 内容/内科小児科系(注)日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡の上、お越しください ●小児初期救急平日準夜間診療 電話03-3488-2061 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日、年末年始、病院が指定した日を除く)午後7時から10時(受付は9時30分まで) 会場/東京慈恵会医科大学附属第三病院内 狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 (注)必ず電話連絡の上、お越しください 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●調布市の世帯数と人口(令和6年4月1日現在) 【世帯数】 日本人/121,313世帯 外国人/2,835世帯 総数/124,148世帯(対前月比682増) 【人口(男性)】 日本人/113,673人 外国人/2,583人 総数/116,256人(対前月比240増) 【人口(女性)】 日本人/120,440人 外国人/2,551人 総数/122,991人(301増) 【人口(計)】 日本人/234,113人 外国人/5,134人 総数/239,247人(541増) ●調布市LINE公式アカウントで情報発信中  多くの方々に市政情報を届けるため、LINEでイベントに関する情報や防災・災害情報などを配信しています。 調布市と友だちになろう/ホーム画面の検索バーで「調布市」と検索し、友だちに追加 問い合わせ/広報課電話481-7301