【14】 市報ちょうふ 令和6(2024)年4月20日 No.1761 ●子(こ)どもたちへ 不安(ふあん)や悩(なや)みをひとりでかかえこまないで さびしかった、泣(な)きたかった、わかってほしかった、痛(いた)かった、こわかった、がまんしたくなかった こんな気持(きも)ちになったとき、ひとりでがまんしたことがありませんか? ◎あなたのお話(はなし)を聞(き)いて、少(すこ)しでもよくなるように一緒(いっしょ)に考(かんが)えてくれる人(ひと)がいます。 ここに連絡(れんらく)してね/子(こ)ども家庭支援(かていしえん)センターすこやかフリーダイヤル0120-087-358(無料(むりょう))、または電話(でんわ)481-7731(有料(ゆうりょう)) 相談(そうだん)できる時間(じかん)/午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時(じ) お休(やす)みの日(ひ)/毎月(まいつき)第(だい)3土曜日(どようび)とその翌日(よくじつ)、12月(がつ)29日(にち)から1月(がつ)4日(にち) ◇電話(でんわ)がない子(こ)はここにきてね 場所(ばしょ)/国領町(こくりょうちょう)3丁目(ちょうめ)1番地(ばんち)38ココスクエア2階(かい) ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■調布市いけばな連盟第39回「春のいけばな展」 日時/4月20日(土曜日)・21日(日曜日)午前10時から午後6時(最終日5時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/齊藤電話090-2229-9369 ■気功サークル健笑会体験会 日時/4月24日(水曜日)・5月8日(水曜日)午後6時30分から 会場/文化会館たづくり6階 費用/無料 問い合わせ/神田電話455-8970(注)気功体操・ストレッチ・呼吸法などで体を動かします。初心者歓迎 ■調布市マザーコーラス交歓会 日時/5月13日(月曜日)午後1時30分から(1時開場) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/佐藤電話486-5490 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 茶の湯 蒼天会(そうてんかい)(表千家)/第1・第3水曜日午前10時から正午/西部公民館/ナシ/月3000円/杉山電話488-4863/初心者の方歓迎です 調布市漢詩を楽しむ会/原則奇数月第1土曜日午後1時から4時/文化会館たづくり・総合福祉センター/ナシ/半年5000円/小林電話090-6483-8323/漢詩の鑑賞と創作に関心のある方。都漢連山田副会長による指導 漢文クラブ/第1・第3火曜日午前10時30分から正午/文化会館たづくり/2000円/1回1000円/王電話080-7822-9201/Eメールdazhongweb@outlook.com≪漢方式生活リズムと食生活≫講座 小倉百人一首を楽しむ会/第2・第4水曜日午後1時30分から3時30分頃/西部公民館/ナシ/年1500円/稲留電話488-1888/競技カルタの会ではありません。どなた様もお気軽にご参加ください さわやか体操クラブ/月4回火曜日午後1時から2時30分/総合福祉センター/ナシ/月2000円/塚原電話090-3961-6608/見学は無料でお待ちしています 日曜日碁楽会/毎週日曜日午後1時から4時30分/文化会館たづくり/1000円/月1500円/北電話090-6270-5215/楽しんで脳トレ。初心者・女性大歓迎 桜花の会(調布パーキンソン病友の会)/定例会:月2回水または木曜日午後、卓球:月2回月曜日午前/総合福祉センター/1000円/月500円/永井電話481-1073/情報交換、リハビリにご参加ください 文章術/第2水曜日午前10時から正午/文化会館たづくり/1000円/月1500円/添田電話485-2289/ふるってご見学を 広告 天護山妙祐寺 ●児童虐待の「早期発見」は、子どもと保護者を必要な支援につなげるための第一歩です  虐待されている子どもや、その保護者には支援が必要です。虐待が疑われる行為に気づいた場合はご連絡ください。なお、連絡した方の個人情報は守ります。 時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日、年末年始を除く) 問い合わせ/子ども家庭支援センターすこやかフリーダイヤル0120-087-358(子ども政策課)