表紙 調布市障害者総合計画 調布市障害者計画,かっこ,令和6,かっこ,2024年度から令和11,かっこ,2029年度 第7期調布市障害福祉計画,かっこ,令和6,かっこ,2024年度から令和8,かっこ,2026年度 第3期調布市障害児福祉計画,かっこ,令和6,かっこ,2024年度から令和8,かっこ,2026年度   元号・西暦表記について  平成31年度は令和元年度としています。原則,元号表記とし,計画期間である令和6年以降は西暦を併記しています。なお,レイアウトの関係で併記が難しい場合は元号のみの表記としています。    音声コード  計画書の各ページに,「音声コード(Uni-Voice)」を付しています。  「音声コード」は,紙媒体に掲載された印刷情報をデジタル情報に変えるための二次元コードです。このコードを専用の読取機やスマートフォン用アプリで音声に変換し,文章内容を読み上げることで,音声で情報を得ることができます。 はじめに 我が国では,平成29年6月に社会福祉法が改正され,全ての人々が地域,暮らし,生きがいを共に創り高め合う地域共生社会の実現に向けた地域福祉の推進を図ることが新たに定められました。 また,近年,社会的孤立や生活困窮の問題などに加え,高齢化の進行や生活様式の変化など,福祉の課題は多様化,複雑化し,複数の分野にまたがる横断的対応が必要となっています。 市は,今般,こうした福祉施策を取り巻く現状等を踏まえ,地域福祉計画,高齢者総合計画,障害者総合計画の福祉3計画の改定に当たり,新たに共通の将来像を,みんなで支え合う,誰一人取り残されない,ともに生きるまちと定めました。 各計画を貫く4つの理念に基づき,その実現に向けて,3計画を緊密に連携させながら施策の推進に取り組んで参ります。 調布市障害者総合計画では,3計画の将来像及び理念に加え,令和3年に開催された東京ニーゼロニーゼロ大会を契機として掲げた,パラハートちょうふ,つなげよう,ひろげよう,共に生きるまちのキャッチフレーズに基づき, 障害のあるかたと家族への切れ目のない地域生活の支援,安心して住み続けられる地域の環境づくりを2つの柱に据えています。 そこから,生涯にわたる支援,ライフステージに応じた支援,障害福祉サービスの基盤の充実,地域の環境づくりの4つの施策を展開し,その下に22の具体的な事業計画を設定し,令和6年度から11年度までの6年間に渡り,計画の推進に取り組んで参ります。 結びに,本計画の策定に当たりまして,御尽力いただきました調布市障害者総合計画策定委員会の皆様をはじめ,アンケート調査,ヒアリング調査やパブリック・コメント等で多くの貴重な御意見を賜りました市民の皆様並びに関係者の方々におんれい申しあげます。 令和6年3月 調布市長,ながとも よしき 内容 第1章,計画策定の趣旨,1ページ 1,計画策定の背景,1ページ 2,計画の性格,4ページ 3,計画の策定体制,6ページ 第2章,調布市の福祉の共通事項,8ページ 1,福祉3計画に共通する背景,8ページ 2,将来像と基本理念,11ページ 3,福祉圏域,12ページ 第3章,施策の展開,事業計画,13ページ 1,障害のあるかたと家族への切れ目のない地域生活の支援,15ページ A,生涯にわたる支援,15ページ かっこ,Aの1,相談支援,15ページ かっこ,Aの2,健康づくり・医療的な支援,24ページ かっこ,Aの3,権利の擁護,28ページ かっこ,Aの4,障害福祉サービスによる生活支援,32ページ かっこ,Aの5,医療的ケアが必要なかたへの支援,38ページ かっこ,Aの6,経済的な支援,42ページ かっこ,Aの7,住まいの支援,45ページ B,ライフステージに応じた支援,49ページ かっこ,Bの1,発達相談と療育・子育ての支援,49ページ かっこ,Bの2,教育における支援,58ページ かっこ,Bの3,放課後等の活動の支援,64ページ かっこ,Bの4,働くこと・日中活動の支援,69ページ かっこ,Bの5,スポーツ・文化芸術・余暇活動の支援,76ページ かっこ,Bの6,高齢期の支援,82ページ 2,安心して住み続けられる地域の環境づくり,85ページ C,障害福祉サービスの基盤の充実,85ページ かっこ,Cの1,福祉人材の育成・確保,85ページ かっこ,Cの2,事業者の支援,87ページ D,地域の環境づくり,90ページ かっこ,Dの1,移動の支援,90ページ かっこ,Dの2,バリアフリーのまちづくり,94ページ かっこ,Dの3,情報提供,98ページ 内容 かっこ,Dの4,障害理解と交流,102ページ かっこ,Dの5,地域ネットワークづくり,105ページ かっこ,Dの6,災害時の支援,109ページ かっこ,Dの7,当事者の参画,114ページ 第4章,障害福祉サービス等の見込み量・成果目標,かっこ,第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画,117ページ 1,障害福祉サービス等の見込み量,117ページ かっこ1,訪問系サービス,118ページ かっこ2,日中活動系サービス,122ページ かっこ3,居住系サービス,128ページ かっこ4,相談支援,132ページ かっこ5,児童通所サービス,135ページ 2,地域生活支援事業の見込み量,140ページ かっこ1,必須事業,141ページ かっこ2,任意事業,150ページ 3,成果目標,152ページ かっこ1,福祉施設の入所者の地域生活への移行,153ページ かっこ2,精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築,155ページ かっこ3,地域生活支援の充実,159ページ かっこ4,福祉施設から一般就労への移行等,161ページ かっこ5,障害児支援の提供体制の整備等,165ページ かっこ6,相談支援体制の充実・強化等,170ページ かっこ7,障害福祉サービス等の質を向上させるための取組に係る体制の構築,172ページ 第5章,計画の推進,174ページ あとがき,調布市障害者総合計画の策定を振り返って,176ページ 資料,177ページ 資料1,障害福祉関連基本データ,178ページ 資料2,計画の検討体制及び経過,182ページ 資料3,計画に係る根拠法令,かっこ,抄,191ページ