■令和5年度第2回調布市生活安全対策協議会議事録(要旨) 日時 令和6年2月7日(水曜日)午後3時から午後4時まで 会場 本庁舎5階特別会議室 議題 1 令和5年度生活安全対策主要事業について 2 各関係機関からの連絡事項等について         (1) 調布警察署からの連絡事項          (2) 調布消防署からの連絡事項 (3) 消防団の活動について   (4) 防犯協会の取組について                   (5) 調布市教育委員会からの連絡事項       (6) 小・中学校からの連絡事項 主な意見要旨 ・市独自の特殊詐欺対策として,調布警察署と連携し,ATMを利用する方などに向けて特殊詐欺被害防止の意識啓発とともに,携帯電話で電話しながらATMを利用しようとする高齢者へ注意喚起を行う特殊詐欺対策啓発隊員,通称サギパト隊員を配置し,特殊詐欺被害を未然に防ぐ取組を今年度から規模を拡大し本格実施している。令和5年9月12日に市内スーパーにおいて,サギパト隊員が特殊詐欺被害の未然防止に寄与し,調布警察署から感謝状が贈呈された。 ・市報(令和5年12月5日号)にて,急激に被害が増加しているサポート詐欺を特集し,手口や対策について啓発を図った。 ・防犯カメラ設置事業について,今年度設置予定の防犯カメラは全て東京都の補助金の交付が決定し,今年度中に設置が完了する予定である。 ・市内の犯罪発生状況について,侵入窃盗が減少したが,性犯罪,自動車盗及び自転車盗が増加となった。特殊詐欺被害発生状況については,令和5年の調布警察署管内の特殊詐欺被害は65件であり,前年比40件の減少となった。 ・特殊詐欺の未然防止件数について,調布警察署管内において86件の未然防止があり,警視庁全庁の中でも上位の実績である。 ・市内火災件数について,火災件数は37件で前年比22件の減少となった。放火やたばこの不始末,コンロ起因等が原因の火災が多く発生した。 ・消防団活動について,東京消防庁第八消防方面本部の調布市合同総合水防訓練及び北多摩地区消防大会が調布市で開催され,調布市消防団が従事した。 ・防犯協会の取組について,調布警察署,調布市,狛江市と連携し,4年振りに安全安心まちづくり防犯のつどいを開催し,多くの市民に防犯啓発を行うことができた。 ・教育委員会として,学校,PTA,警察署,市が連携し,通学路合同点検を実施し,交通面や防犯面での危険箇所について確認を行った。 ・小学校での取組について,ネットの安全利用についての理解を深めて,携帯電話の取扱い等の家庭内でのルール作りを学んでもらえるよう,保護者向けのファミリeルール講座を実施した。 ・中学校での取組について,スマホ・形態の危険性について学ぶセーフティ教室を実施した。