【6】 市報ちょうふ 令和6(2024)年3月5日 No.1758 福祉の続き ●障害年金・個別相談会 日時/4月19日(金曜日) 時間/午前9時30分から、10時30分から、11時30分から 会場/総合福祉センター4階 対象/市内在住の障害や疾患のある方と家族、支援者(障害年金受給の有無は不問) 内容/社会保険労務士による、障害年金の受給資格や申請方法などの個別相談(1人50分程度) 定員/各回3人(初めての方優先、相談2回まで) 費用/無料 申し込み・問い合わせ/3月18日(月曜日)から4月12日(金曜日)に電話またはファクスでドルチェ電話490-6675・ファクス444-6606(社会福祉協議会) ●知って活かそう介護予防教室(全8回) 日時/(1)4月19日(金曜日)(2)26日(金曜日)(3)5月10日(金曜日)(4)17日(金曜日)(5)24日(金曜日)(6)31日(金曜日)(7)6月7日(金曜日)(8)14日(金曜日) 時間/午前10時から11時30分 会場/市民プラザあくろす多目的ホール 対象/市内在住の65歳以上で初参加の方(注)要支援・要介護認定者、介護予防・日常生活支援総合事業対象者、医師から運動制限を受けている人は不可 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/3月6日(水曜日)から29日(金曜日)に電話で高齢者支援室電話481-7150、または申し込みフォームから申し込み 暮らしの情報 税金・保険・年金 ●市民課・納税課の休日窓口 日時/3月9日(土曜日)・24日(日曜日)、4月13日(土曜日) 時間/午前9時から午後1時 その他/広域交付による戸籍証明書などの発行はできません 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・マイナンバーカード窓口(市役所1階101会議室))電話481-7041から7045、納税課(市役所3階)電話481-7214から7220 ●市税の納付は口座振替を 申し込みは郵送も可能 【口座振替対象税目/納期限・申込期限】 ◎個人市・都民税(普通徴収)・固定資産税・都市計画税・国民健康保険税 随時期(4月30日(火曜日)振替)/3月21日(木曜日)(必着) 申し込み/依頼書(市内の取扱金融機関に備え付け。郵送希望は要連絡)で申し込み(注)キャッシュカード(来庁者本人名義)と本人確認書類を市役所に持参し手続き可 その他/個人市・都民税の年金特別徴収(公的年金からの天引分)は、口座振替での納付は不可 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話481-7214から7220 ●バイクや軽自動車の廃車手続きは3月29日(金曜日)までに  4月1日時点でバイクや軽自動車を登録している方は、1年分の軽自動車税(種別割)が課税されます。廃棄・譲渡・盗難・移転などがあった方は、必ず3月29日(金曜日)までに廃車手続きをしてください。 (注)手元にない車両も課税対象です ◎廃車手続きの窓口 車両区分/窓口 原動機付自転車・小型特殊自動車・ミニカー/市民税課(市役所3階)電話481-7191・7192 持ち物:調布市のナンバープレート、標識交付証明書、運転免許証(注)令和6年能登半島地震で被災され、期限までに手続きができない方はお問い合わせください 排気量125ccを超えるバイク/東京運輸支局多摩自動車検査登録事務所(国立市北3丁目30番地3)電話050-5540-2033 軽自動車(三輪・四輪)/軽自動車検査協会東京主管事務所多摩支所(府中市朝日町3丁目16番地22)電話050-3816-3104 問い合わせ/市民税課電話481-7191・7192 住まい・街づくり・環境 ●ミニバス東路線の運行便数とICカード利用時の小人運賃の変更  運転手不足などバス事業者を取り巻く状況により、3月16日(土曜日)から東路線の運行本数が大幅に縮小します。また、4月1日(月曜日)から東路線の小人運賃がICカードを利用した場合50円となります。なお、現金での利用時は変更ありません。 その他/詳細は、小田急バスホームページ、または市ホームページ参照 問い合わせ/交通対策課電話481-7454、小田急バスお客様センター電話03-5313-8330 ●都市計画神代公園 オープンハウス  深大寺南町4丁目地内で、公園事業を進めるため、事業に関するパネルを展示し、質問などに答えるオープンハウスを開催します。 日時/(1)3月21日(木曜日)午後3時から7時(2)23日(土曜日)午前10時30分から午後6時(3)24日(日曜日)午前10時30分から午後4時 会場/調布ケ丘地域福祉センター(1)第1集会室(2)(3)第3集会室 申し込み/当日直接会場へ。会場が狭いため入場待ちの場合あり 問い合わせ/東京都都市整備局市街地整備部企画課電話03-5320-5121(都市計画課) ●「太陽光パネル・蓄電池」の令和6年第1回共同購入 参加者を募集  太陽光パネル・蓄電池をみんなでおトクに購入する共同購入の参加者を、8月31日(土曜日)まで募集しています。 申し込み・問い合わせ/専用ホームページ、または東京都みんなのおうちに太陽光事務局フリーダイヤル0120-723-100(環境政策課) ごみ リサイクル ●令和6年度版調布市ごみリサイクルカレンダーを全戸配布しました  配布されたカレンダーの地区が異なっていたり、まだ届いていない場合は、下表の問い合わせ先へご連絡ください(平日午前9時から午後5時)。なお、カレンダーの内容はホームページでも公開中。 配架施設/ごみ対策課(市役所2階窓口、クリーンセンター)、神代出張所、各図書館・公民館・地域福祉センター、市民プラザあくろす3階、ふじみ交流プラザ(注)4月以降はごみ対策課へ問い合わせ 配布地域/3月中の問い合わせ先 入間町、国領町、菊野台、飛田給、上石原、下石原、富士見町、野水、西町、布田、小島町、調布ケ丘/調布市福祉作業所等連絡会担当:斉藤電話481-3201 仙川町、緑ケ丘、若葉町、西つつじヶ丘・東つつじケ丘、深大寺元町・北深大寺町・東深大寺町・南深大寺町、多摩川、佐須町、柴崎、八雲台、染地/株式会社小平広告担当:小川電話042-300-3131 その他/3月末までは令和5年度版を使用 問い合わせ/ごみ対策課電話042-306-8781 ●みんなでなくそう特殊詐欺 ◎きっかけは“たまたま”取ったその電話 「日頃から気をつけているのに、まさか自分が詐欺被害に遭うなんて」 「たまたま電話に出てしまった」  特殊詐欺の被害に遭うきっかけは、固定電話に掛かってくる一本の電話です。 ◇詐欺の被害に遭わないための対策ポイント 知らない電話には「出ない」 在宅中も留守番電話に 自動通話録音機の設置を 迷惑防止機能付電話機の設置を 個人情報や暗証番号は教えない 電話でお金の話が出たら、家族に相談する  不審な電話やメールがあれば警察までご連絡ください。 その他/市では自動通話録音機の無料貸し出しあり 問い合わせ/調布警察署生活安全課電話488-0110、総合防災安全課電話481-7547 ●生活ひとくちメモ 賃貸住宅の退去時のトラブル ◎事例  3年間住んだ賃貸マンションを退去した。貸主からハウスクリーニング代5万円を請求されているが、支払わなければいけないか。ふだんから掃除をしていたので、請求に納得できない。 ◎トラブルにならないために  賃貸借契約が終了すると、借主は部屋を元の状態に戻して貸主に返さなければいけません。この原状 回復義務の範囲をめぐって、退去時にトラブルになることがあります。  国や都が公表している原状回復に関するガイドラインでは、入居中に借主の不注意により生じた損傷や、汚損部分は借主の費用負担になりますが、経年変化や通常の使用によるもの(通常損耗)について借主は原状回復義務を負わないとしています。しかし、特約で「退去時のクリーニング費用を借主が負担する」としている場合、負担となるケースもあります。原状回復費用を請求された場合は、契約書の特約に基づくものかどうか確認をしたうえで、貸主と話し合いをすることになります。  退去時のトラブルを避けるため、重要事項をしっかり確認しましょう。 問い合わせ/調布市消費生活センター(市役所3階)電話481-7034 電話相談/平日午前9時から正午・午後1時から3時30分、第2土曜日午前9時から正午 来所相談(予約制)/平日午前9時から正午・午後1時から3時(注)できるだけ電話でのご相談を ●令和6年能登半島地震災害義援金へのご協力を  受付期間/12月26日(木曜日)まで 会場/市役所2階総合案内所前、市役所3階福祉総務課 ほか その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/福祉総務課電話481-7101